
コメント

❥
普通のタクシー呼ぶしかないから普通のタクシー呼びます(^_^)病院にタクシー手配書のパンフレットあったからそれ使おうと思ってます(^_^)

グミグミ
私の地域もなくて一人目の時は普通にタクシー呼んで病院いきましたよ!
-
chan
普通のタクシーやと断られたりクリーニング代とられたりするって聞いたので悩んでます
- 3月25日
-
グミグミ
確かに、破水などした場合は
クリーニング費用出さないとですもんね💦
一人目の時は病院で破水だったので特に何もなかったですが、二人目妊娠中の今まさに
その問題で悩んでます…(っTωT)
しかも時間帯によっては捕まらなかったりしますもんね(っTωT)
陣痛タクシーもっと増やして欲しいですよね(´・ω・`)- 3月25日

ごまもっち
私も北海道の田舎住みなので、陣痛タクシーなんていうものは一切ありません(笑)
しかも、タクシーは電話しても来てくれるまで10分〜15分は普通です><
現在、実家に里帰りしていますが、母は免許を持っておらず、近くに住んでいる弟も夜勤ありの不規則シフトなので頼れません( ´・ω・`)
なのでおそらく、苦しみながら15分タクシーを待ち、挙げ句の果てにはタクシーを汚してしまってクリーニング代を支払うことになりそうです。。
タクシー代だけで片道2000円なのに…!
-
chan
田舎ってなんでこんな不便なんですかね、、
バスタオルめっちゃ引いて普通のタクシー乗るしかないですね、、- 3月25日
-
ごまもっち
レジャーシートもいいらしいですね!
…って、都会の人たちは産気づいても普通に病院に行けるのに、田舎だとなぜこんなに苦労しないとならないのか…( ´・ω・`)- 3月25日

ちょこ
私の地域も田舎なので陣痛タクシーありません(>_<)
主人不在だった場合は、
義理母→普通のタクシー→実母
の順で連絡してみることになってます。
義理母は車で10分くらいのとこに住んでるのですが、実母は車で1時間はかかるので…
義理母は近くないですか?
タクシー断られるかもとか私も考えてます(>_<)
破水用に、100均でビニールシート購入したので、ビニールシート敷いてその上にバスタオル2枚敷いてから座ろうと思ってます🤗
入院準備のバックの上に準備してあります。
体験談ではなく、すみません。
-
chan
近くないです、、
近かったらまず悩んでないですね、、
バスタオルを引きまくってタクシー乗るしかないかなと思ってます- 3月25日

三姉妹まま
うちのところも田舎なので陣痛タクシーなる便利なものがありません。
次女の時ですが、破水はしていなかったので陣痛が5分間隔をきってから自分で運転して産院まで(20分程)行きました。
chan
パンフレットあるのいいですね!
わたしの産院にはなかったです
❥
パンフレットなかったんですね〜〜。
クリーニング代心配でしたら余分に多くタオルなどもってったらいいと思いますよ〜〜
子供のためならクリーニング代も惜しくはないですけどね( ;∀;)
chan
クリーニング代は、妥協できますが、
断られることが、わたしの地域多いみたいで
陣痛きてからアタフタするのも嫌なので悩んでます