※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーママ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育についての皆さんの経験を聞きたいです。慣らし保育が短く、不安です。子供が泣いて時間延長できず、食事にも問題が。祖母のサポートがあるが、来週から不安です。

慣らし保育について皆さんのお話が聞きたいです。
慣らし保育が4月から始まったのに、未だに1時間しか預かってくれません。
仕事もあるのに、このままいつまで慣らし保育が続くのかと思っています。
皆さんは、どんな慣らし保育でしたか?

泣くので、時間延長できません。と言われ
上の子は偏食が凄くて、食べないと帰されるとも言われ

今は祖母が遠方からきてくれているので、助かっていますが、来週から帰ってしまいます。
こんなかんじで仕事復帰出来るのか不安しかないです。

コメント

よち

職場でも、我が子の行く保育園でも慣らしのスケジュール決まっていましたが、そういうのはなかったのですね?🙄
だいたい1週間は1~2時間の慣らしが多くて2週目から昼ごはん食べて帰る、2週目の木金辺りで昼寝までする感じです。
3週目からは通常保育となります。
1度慣らしのスケジュールはどうなっているのか聞いてみてはどうですか?
仕事先に復帰出来る日にち聞かれて困ってるので予定教えてくださいと。

  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    ありがとうございます!
    スケジュールを聞いても、まだ〜どうですかね〜的な感じです。はっきり決まってないのか、不安です。
    ありがとうございます!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

慣らし保育長い子は本当に長いですよね💦

うちの子は離乳食食べない、ミルク飲めないで1ヶ月間は午前中のみでした!私の場合は元々1ヶ月が仕事半日だったので良かったですが、仕事が1日になってからいきなり1日預けました!

まだ伝えてなければ、仕事復帰がいつなのか明確な日にちを先生に伝えてみてもいいかもしれません!

  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    ありがとうございます!
    明確に伝えてみます!

    • 4月4日
ママリ

うちも0歳児ですが泣きまくってて1週間1時間で終わりました😂
上の子もほかの園でしたが、1周目は1時間~2時間でした。
2週目から午前までに伸びました。泣かないようになるまで第1ステップ、ご飯食べれるかが第2ステップで、この2段階クリアできたら早い気がします。
なのでそんなもんなのかな、とは思いつつ、でも市の保育園別資料にある「慣らし保育の期間」はだいたい1週間と
記載かわあるので嘘やんと思ってます😅

  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    ありがとうございます!そうだったんですね!!
    来週まで様子みてみます!

    • 4月4日
ままり

3週間ほどかかりました。

30分を2日。
1時間を3日。
1時間半
2時間
3時間
お昼食べてみましょう
お昼寝してみましょう
お昼寝後のおやつまで
みたいな感じです🥹

特に最初の1週間はとても慎重になると思います。

信頼している親と突然離れて知らない環境に身をおくことのショックによる突然死を防ぐ目的で慣らし保育をするので、
少しずつ少しずつ進めてくれる園は信頼できます。

「親御さんがご希望されるなら、慣らし保育1週間で終わらせましょーか」と言って無理やり短期間で終わらせて突然死しても、保育園は責任とってくれませんから‥。

きちんとした保育園ですね🥹

  • ままり

    ままり

    でも、上のお子さんは3才なので初日から8時間でもなんともないので大丈夫ですが、

    預けている間8時間何も食べないとなると難しいのでしょうか💦

    • 4月4日
  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    そういうのを聞くと安心します😮‍💨

    • 4月4日
  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    ありがとうございます!
    そういうのがあるんですね!
    親は焦ってしまいますが、焦らないようにしたいとおもいます。

    • 4月4日
たろう

入園前に説明会があり
仮のスケジュールを立ててもらいました。
復職が5/1と先に伝えていたので1ヶ月間のろのろ亀さんペースで慣らし保育です。
ご飯も来週の終わり頃やってみようかって感じで。
こんなに慣らし保育ゆっくりで長いんだ!と思いましたが
大体1〜2週間って方が周りでは多かったです🤔

  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    スケジュールを立ててもらえたらよかったです(っω<。 )
    私も復職遅らせたらよかったのかなーとか色々と考えちゃってました。ありがとうございます!

    • 4月4日
メル

私は4月1日復帰で、半休使って働いています。
一刻も早くならし保育終わって欲しいんですが、子どもに無理もさせたくもないので、みんなと同じペースで進めていて、5日目でやっと給食終わりまでになりました。
ただ、来週は半休も厳しいので、午後から実母に頼ります(((;╥﹏╥;)))
ちなみに、明日も給食おわりまでです💦
いつになったら時間伸びるんだか、、、(ちなみに、そんなに泣いてもなく、食べれてるし、朝寝もしてるのにです😅)

はじめてのママリ🔰

下の子が途中入園したときは、仕事復帰まで2週間くらいあったのでその2週間でゆっくり進めていきました!
慣らしスタートが一時間半で、それが5日くらい。
慣れてきたな〜ってころに今度はお給食まで。そしてお昼寝まで。最後は3時のおやつまで。という流れでした🙋‍♀️🩷

4月から転園し、1日から慣らし保育スタートしましたが、すでに仕事してるので5日間で終わらせてもらいました☺️

ゆう

こんにちは!私もです😭みんな慣らし保育終わってるんですが、息子だけ飲まず食わずでお昼に迎えに行ってます🤣
環境変わって本当食べなくなりました😭もう来週からの仕事は諦め息子とのんびりしようと割り切りました笑

  • ゆーママ🔰

    ゆーママ🔰

    ゆうさんも大変ですね💦
    子ども優先ですもんね!
    私も割り切っていこうと思います!ありがとうございます!

    • 4月11日