※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学1年生のお小遣いは?お手伝いで○円方式以外でお願い。何代まで含むか?おやつ代、ガチャガチャ、クレーンゲーム、文房具代など。

小学校1年生のお小遣いはいくらですか?
お手伝いをしたら○円方式以外の方でお願いします。

またそのお小遣いは何代まで含みますか?

おやつ代、ガチャガチャ、クレーンゲーム、文房具代などなど。

コメント

はじめてのママリ🔰

月500円にしてます。おやつ代や文房具代は必要経費かと親が出しますが、ガチャガチャやクレーンゲームは自分が貯めたお小遣いで遊ばせるようにしてます❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私もおやつとか文房具は家のお金から払おうと思っています。
    ガチャガチャやクレーンゲームで500円で足りますか?
    仮に足らなかったら、来月まで我慢させますか?
    家のお金から出してあげますか?

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スーパーでお菓子を選ぶのを1つまでと決めていた影響からかガチャガチャかクレーンゲームも同じ日にどちらもしたいとなったとしても、どちらか1つと選んでいます。自分でどちらが良いか選択する事、出来なかった時には我慢する事を覚えて欲しいのでお金が足りなかった時には来月まで我慢させます。

    • 4月4日
はなまる

月1000円にしてます!
お年玉も息子管理でガチャガチャ、クレーンゲーム、ポケモンメザスタはお小遣いから出してもらってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1000円です。
    以前にここで
    「小学校1年生にそんなに渡してる人いないですよね」と言われ…💦
    でもそれくらい渡さなきゃ結局、家のお金から追加で出すことになるんじゃないかなと思います。

    • 4月4日
はじめてのママリ

小学生の時は500円でした😊
遊びに行った時とかに買いたいものがある時にはお小遣いからだしてもらうようにしてました!まぁ…足りないですよね🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足りないですよね💦
    なかなかどこまでがお小遣いなのかの線引きが難しくて💦

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

月300円でした。
お手伝いしたら1回10円で
おやつは150円までなら家計としてカウント
それ以上のが欲しかったらお遣いから差額をもらう。
クレーンゲームは300円渡すのでそれ以上やりたいなら小遣いでやる。
学校で使うものは無駄な物じゃなければ家計から出してます。
例えば折り紙やビーズなど図工の時間に使うようなものなど。

今月から2年生になりますが値上げするかどうかは悩んでます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレーンゲームは300円までは出すけど後はお小遣い方式いいですね!
    うちもそれにします。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

お小遣い難しいですよね😣
前ママリで1000円あげてると書いたら
そんなにあげてる家はない的なこと言われました。笑
でもメザスタやったら1000円なんてあっという間だし…

今月から三年で色々試してきましたが
今年はお年玉半分6000円と誕生日に5000円で一年管理してみる?と話し合いをしてお小遣い帳を渡しました。
おやつやガチャガチャは欲しがらないのですが
買い物のとき一個なら、とかってあげてます。
クレーンゲームは自分のお金から。
文房具は学校で必要なものは買ってます。
本はドリル一冊終わったら買ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれ言われました😢
    でも、絶対に足りないですよね。
    クレーンゲームだって100円じゃ終わらないし💦
    年間で管理もいいですね。
    うちはとりあえず毎月渡して、お小遣い帳を書くように練習中です。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

年間10,000円くらいです!
お年玉5,000円、お盆玉5,000円渡してそれでやりくりしてます🙌
使ったらお小遣い通帳に記入して、その数がちゃんと今あるお金とあってるかの確認もさせてます🙆‍♀️

文具など、必要だよなと思ったものは家計から、ご褒美でもなんでもない買い物(ガチャガチャやこれ買いたい!と自発的に言い出したもの)はお小遣いからです☺️
でもだいたいいつも余ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、おやつはいつもまとめ買いしてみんなでわけっ子してるので、家計からです。
    それ以上に欲しがったらお小遣いです🙌

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年間なんですね。
    うちは今月から1年生なので、毎月渡して、小遣い帳に書く練習中です!

    • 4月5日
ママリ

年齢×100円なので今は700円です。(4月から2年歳になりました)

挙げられた項目は何も含まないですね。

お出かけ(ディズニーとか旅行とか)の出先で自分が欲しいものを買う時とか(1人2,000円までの予算から溢れた分)、
家族やお友達の誕生日プレゼントとかです‼︎

使うだけではなくて、
貯めながら、
誰かのために使うことも考えてほしくて、自然と上の子の時からこんな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    誰かのために貯めるって凄い素敵な事ですね!!🥰

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

年齢✖️100円なので今は700円です。
メザスタもしますが、そもそもメザスタは高い遊びなんだと分かってもらう為にお小遣いでしてもらってます。

ガチャガチャとクレームゲームもお小遣いから、クリスマスや誕生日の時以外にほしいオモチャがあったらお小遣いを貯めて買うようにしてます。
今はベイブレードのオモチャ2000円くらいのがほしいみたいで、メザスタ我慢してますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつと文房具は必要な物と考えているので家計からです。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    ありがとうございます!

    • 4月5日
りんご

月300円でした!

ガチャガチャ、クレーンゲームは基本お小遣いからですが、家族でクレーンゲームしようってなった時は出してます。1人2回までとかですが☺️

貯めておもちゃ買うってしたこともありますが大体100均でおもちゃ買って使い切ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもクレーンゲームは最初は家計から出して、もっとやりたければお小遣い方式にしょうと思います!

    • 4月5日