※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子の行動について相談。発語が少なく、待つことが苦手。公園では集める行動が目立つ。発達相談でASDやADHDの可能性を検討中。

ASD.ADHDかなと思っています。
2歳1ヶ月男の子です。
・発語がほぼ無し 言えること↓
 アンパッ(アンパンマン)あーぱ(パパママ)おいちー(おいしい)
・人のおもちゃを奪う、順番を待つことができない
 もらえないと大泣き
・静かに待つことができない
 動画を見ていたら少しの間は静かにできます
・手を繋ぐことはできるが、気になるものがあるとすぐに離して走っていく
・公園で木の実があればほぼずっと木の実を集める
・買い物カートは乗るけどすぐに降りる

できることは
・お兄ちゃんとよく追いかけっこをする
・お兄ちゃんの真似をよくする
・お兄ちゃんお友達とも遊べる
・クレヨンしんちゃんのオープニングやエンディングの真似をする
・最近アンパンマンのダンスをなんとなくはできるようになってきた
・名前を呼ぶと返事、拍手する
・スプーン、フォーク使える
・目は合う、表情は豊か


先日、市での発達相談に行って、1歳半くらいの発達具合と言われて詳しい検査をした方がいいと言われ、予約はしています。
ただ、予約は結構先で色々気になって不安です。
上記を踏まえて、ASD、ADHD、他の発達障害に当てはまりそうか教えてほしいです。
よろしくお願いします。

コメント

バナナ🔰

2歳になったばかりなら普通かな〜?と思います。
発語に関しては3歳までは言葉の理解がある、簡単な指示が通るが目安なのでそこをクリアしていれば大丈夫です。
「貸して、いいよ」、順番を守る、静かに待つが出来るようになるのは3歳以降なので今出来なくても問題ないです。
もらえなくて泣くのは2歳ならみんなそんなもんですよね。
木の実が好きなら木の実を集めても何にもおかしくはないですし、歩きたい盛りなのでカートを降りても何にもおかしくもないです。興味のあるものに対して行動するのも普通です。

何をもってその相談員さんが検査を勧めたかは分かりませんが、特性と言える程のものはあるように思えないです。
AD/HDなんかは早くて集団生活が出来るようになる3歳以降、多くは就学前後にならないと判断出来ません。
ASDに関しても今の時点で生活に支障があったり、支援が必要だと思うような事はないです。
発語の遅れが気になるなら親子教室を勧められるくらいな感じですね。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    今の時点で言語理解はほぼないです。
    相談した際に全然落ち着きがなく、積み木も積めるけど集中してなかったなど、色々なことで、発達が遅れていると言われました。
    2歳でもお兄ちゃんは保育園に通っていたこともあり、育てやすかったのですが、弟は育てにくいなと感じていました。
    親子教室等行けるだけでも全然違いますかね。

    • 4月4日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    言葉の理解がなければ名前を呼んでも返事はしないですし、アンパンマンを見て「アンパッ」とも言わないし「おいしー」とも言わないと思います。
    言葉の理解がなければ語彙としてインプット出来ないのでもちろんアウトプットも出来ません。
    「ワンワンはどれ?」などの質問は分かりますか?「おやつ食べよう」などの言葉には反応しますか?
    それに反応したり指さしが出来るのかでどのくらい理解出来ているかが分かりますよ。
    本当に理解がなければ6ヶ月の遅れどころじゃないと思います。

    2歳の子が慣れない場所で落ち着いて集中してやれる事の方が難しいです。
    お兄ちゃんは早くから保育園に通われてたみたいですが、通ってたから育てやすい、育てにくいはあんまり関係ないですよ。
    その子の性格などにもよります。

    2歳だと集団行動が出来る年齢じゃないので親子教室では周りの刺激を受けて発語を促したり、少しづつお友達との関わり合いを練習するくらいだと思います。
    もっとその子に合ったアプローチやフォローが欲しければ個別療育がいいですね。

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    わんわんどれ?とかの質問はほぼわからないです。
    おやつ食べようとかも言葉だけではわかっていなくて、実物をみたり、棚を開ける音などで理解して寄ってきます。
    個別療育っていうものもあるんですね。
    もう少し療育についても調べてみます。

    • 4月4日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    物やジェスチャーで理解が出来ているならあとはそれと言葉が結びつけば発語に繋がるので療育で伸ばしてあげるといいと思います。
    今はインプットの時期なのかもしれないので、そこからアウトプット出来れば発語になってきます。
    絵カードを使ったり、絵本を読んで視覚で理解させるのもいいかもしれませんね。

    療育は個別か集団(4~5人)のどちらかが多いです。
    個別はその子と先生のマンツーマンで行うのでその子の為のプログラム(レッスン)が出来ます。集団生活がまだ出来ない年齢の子やまずは大人の言っていることの理解や指示を聞けるようにする、落ち着いて物事に取り組めるようにする、対人不安や強いこだわりなどを改善していきたいなら個別ですね。
    集団はお友達とのコミニケーションや社会のルールを学んだり出来ます。なので集団生活が出来るようになる3歳以降がいいと思います。
    どちらも年齢制限がある訳ではないですが、例えば集団生活が出来ない年齢なのに集団療育は早いですし、対人不安があるのに集団に入れても余計不安が強くなったりします。
    なのでその子の特性と困り事に合った療育に通う事が大切ですね。
    あとは療育園といって保育園のように1日を通してその子の苦手の改善や身辺自立を練習します。ただ母子通園の所もあるので親の負担はありますね。

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    詳しい情報ありがとうございます!
    とても参考になりました、

    • 4月5日
ママ

これだけだと、まだまだわからないと思います。
発達相談で約6ヶ月の遅れと言われたようですが、ここからぐんと伸びて追い付く子もいますし、とても微妙な月齢だと思います。

ちなみに、お子さんと同じくらいの頃、息子は月齢相当に喋っていましたが、その1ヶ月前まではほぼ発語無し単語を数個のみでした。
1ヶ月で一気に喋るようになりました。
手を繋ぐのも嫌いな子でしたが、2歳半には普通に繋ぐことが出来るようになりました。
私も心配で相談に行きましたが、目が合ってこちらの話してること理解してるから、今の時点では大丈夫。すぐ追い付くから心配ない。と言われて、本当にそうなりました。

逆に、2歳でほぼ全て月齢相当だったお友達が、だんだん周りと差が広がっていき、幼稚園入園後に園からのすすめで発達検査を受けて、発達障害でした。

なので、個人的に、2歳ではまだまだ、本当にわからないと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    目はあいますが、言葉の理解ができてないです。
    2歳で月齢相当だったけど、発達障害っていうこともあるんですね。

    • 4月4日
  • ママ

    ママ

    ○○持ってきて、パパどこ?、などの難しいでしょうか?

    そうですね😓
    息子よりなんでも出来ていたお友達でしたが、幼稚園に入った頃からどんどん差が出てきて、周りは成長していくけど…という感じです。

    あと、体感はどうですか?
    しっかり真っ直ぐ立てて、シャキシャキ歩けますか?

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    ◯◯ポイしてとかは時々伝わります。パパどこはほんとに稀に伝わるくらいです。
    まっすぐ立つことはできますが、走ったりするときにフラフラすることはあります。

    • 4月4日
  • ママ

    ママ

    それなら運動面もそこまで心配ないと思います🤔
    集団に入ってから目立つことが多いので、プレに通うということなのでそこでどうか…でしょうか。
    療育は健常児であっても通うと発達にはプラスになるので良いと思います😊

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 4月4日