
旦那に朝の支度を任せるが、家事育児はしないため不安。イヤイヤ期も考慮し、正社員で転職は難しい。辞めたくないが悩んでいる。
子供(保育園生)と旦那様が寝ている間に仕事に行く方
朝のお支度旦那様大変そうですか?なんとかなってます?
8月から1歳半で復帰したいと考えていますが
朝は旦那に任せることになります
家事育児一切しない人なので
やるとは言っていますが結局無理で転職することに
なるのかなーなんてぼんやり考えています
これからイヤイヤ期に足を突っ込み
大変なんだろうなーとは思います
でも正社員で転職もなかなか難しいでしょうし
できれば辞めたくないんですけどね〜
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)

はりー
下の子の産休に入るまで、上の子の送りは主人に任せてました。
主人と子供が寝ているうちにではなかったですが、私は自分の準備をする時間くらいしかなかったので、基本的に主人が全部してくれてました。
主人も普段から育児は全てできてましたし、大丈夫そうでしたが、イヤイヤ期の朝のグズリのあった日は大変だったそうです。(登園後に頑張ったLINEがきてました。笑)
ただ、朝ごはんや着替えなど、準備できることは私が準備してから家を出ていました。

楓🌈🕊🕊🕊
うちは時々お願いしたりですが、一応私が準備する部分と子供に準備させたいものとで「これここにあるよー」等LINEで伝えておいてあとはお任せでやってます。
9割準備は私で、保育園がご飯持ってく日は旦那にご飯詰めてもらってリュックしまってもらいます。ご飯と水筒は旦那がやります。
なので全く大変じゃないと思います🤭
持ち物も知らないので…もしそういうのも全部旦那さんっていうのだと旦那さんのやる気次第ですかね🤔
あと家事育児一切やらないけど協力を求めるなら、父親を育てる根気も必要です🥹🥹

わんわん
なんとかなってますよ✨
朝ごはんは用意できる時はしてますが、基本おまかせです。保育園の準備は前日やっておいてます。
普段家事しない人なら食器の片付け等は無理かもですが、ご飯食べて送るだけならいけますよ!
コメント