※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

JR東日本の電車で小学1年生が親と一緒に乗る場合、子ども料金がかかります。子ども料金の切符を毎回買う必要があり、回数券は廃止されています。事前に子ども料金で回数券を購入することはできません。混雑時や時間がない時に切符を買うのが大変です。

電車の子ども料金について

JR東日本(東京とその周辺地域)の電車を小学校1年生が親と乗るとなると、子ども料金かかりますよね?

毎週、習い事で1駅だけ子どもと電車に乗るんですが、JRは回数券は廃止になってるとネットでみました。
親はSuicaの定期区間なんですが、子どもは毎回子ども料金の切符を買わないとダメですか?

切符売り場が混んでいたり、時間ギリギリだと切符を買う時間が大変なんですが、あらかじめ子ども料金で回数券みたいのを買っておけないんでしょうか‥


コメント

はじめてのママリ🔰

こどもSuica作れますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子どもSuicaなんていうのがあるんですね!
    新規のSuica作るの中止?とか前にニュースで見たんですが、Suica作れるんでしょうか‥

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も新小1で、お友達がこの間作ってきたと言ってたので、大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

Suica買おうと思ってますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供料金4月からかかります

    • 4月4日
deleted user

回数券はわかりませんが
Suicaにチャージしておくと
良いと思います🌸

ママリ

うちも新1年生で、先日みどりの窓口でこども用Suica買いました✨

はじめてのママリ🔰

1年生です。うちも月に2回くらいしか利用しませんが、今日、窓口で子供Suica作ってきました!支払いは現金か◯◯カード(たぶんJR独自のクレジットカード的な物?)しか使えなかったので気をつけて下さい〜🥲