![2bves](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援措置をしてる子の学校での許容範囲について離婚しシングルマザーで…
支援措置をしてる子の学校での許容範囲について
離婚しシングルマザーです。
モラハラ元夫から逃れるため引越しして
支援措置申請してます(住民票閲覧制限)
子が小学生になるので、名前表示などを
どこまでを学校にOKしていいのか悩んでいます
※引越し先は伝えていないけど、引越したことは
風の噂で伝わってると思います💦
どこの小学校へ入学かは100%把握されてないとは
言えない状況です。(面会交流はしてません)
前年度の校長先生、教頭先生、学年主任の先生と
ある程度相談し、今年度の先生へ引き継ぎしてます
決定していること
・入学式のときに張り出されるクラス発表の名前を
玄関へ表示せず、直接学校から私に電話で伝える
(他の児童の両親なども入学式にくるので)
・学校HPへの顔写真、名前を載せない
(後ろ姿などは都度確認)
学校側から確認して決めたいと伝えられたこと
・靴箱の名前表示
・机、ロッカーの名前の表示
・あさがおプランターの名前の表示
保育園、こども園の時とくらべ
校内への出入りが出来てしまうので
どこまでをOKしたらいいのか、
どこまで配慮をお願いしたほうがよいのか…
こういった状況を経験された方がいたら
お話きかせてほしいです🙇🏻♀️💦
- 2bves(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント