※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

息子がクラスメイトから暴力や暴言を受けた場合、親としてどう対応すべきか悩んでいます。今後の対応や褒めるべきかについてアドバイスを求めています。

年長の息子が私の目の前でクラスのお友達に、殴られたり蹴られたり暴言を吐かれたとき、親としてどうするのが正解でしょうか?みなさんなら、どうしますか?💦


今朝、一緒に登園後の準備をしていると、クラスの男の子から息子が文句を言われていました。息子は準備をしていただけだし、キレられるきっかけがわからず、息子もなんでキレてるんだ?って感じで無視してしまって…。

そしたら、胸の辺りを殴ってきて、そのまま蹴って、暴言を吐いてきました。息子が我慢してるのがわかったので、そのまま手を引いてその場を離れました。

その後、先生が息子が泣きそうになっていることに気づき声をかけてくれ、私が説明したところ、その子はちょっと気に食わないことがあるとそうやって暴れる子なんだそうで、先生自身も首を絞められることがあると言っていました😨

確かにその子、4歳の娘にも昔、ブッ刺すぞ!って言ってて、娘があの子が悪いこと言ってるって私に報告してきたことがありました、、、


これからは、その子を警戒して見ていようとは思うんですが、ただ私がいつもいるわけではないし、子供同士のことですし、どのタイミングで親が声をかけるのがベストなのかがわかりません。


今回も、喧嘩ではなく一方的な感じだったので、もっと早くに止めた方が良かったかなとも思いました。息子の、悔しそうな、泣くのを我慢してる顔を見て、胸が痛いです😭


園の方針は、喧嘩は基本的には止めなくて、私もそれには賛成です。ただ、目の前で我が子がやられてると、止めたくなります😭


普段から集団生活はストレス感じてると思ってましたが、こういうこともあるんだな…って再認識しました。保育園のこと、ほとんど話してくれないので😩


帰ってからは、今朝のことは蒸し返さない方が良いでしょうか?頑張って我慢してたことは褒めても良いんでしょうか。


正解はないと思いますが、みなさんならどうするか教えてもらえると嬉しいです🙏

コメント

まい

口喧嘩ならある程度見守りますが、手が出されるものはすぐにとめます。

頑張って我慢してたことを褒めると、我慢しなきゃと思わせちゃうと思うので、嫌だったよね嫌なときは嫌だっていいんだよ、困ったらママに相談してねと伝えます。

となりのトトロ

目の前でしたら
「何に怒ってるのかな??手を出すのはよくないし、〇〇痛がってるよ」ぐらいは言ってしまうかと(._.)💦

子供には嫌なこと、痛いことがあったら先生にその場で言いなさいと話します。

そーいう子だからと我慢する必要はないかと。
やり返さなかったのは凄いね、やり返すとお互い様になることもあるからねと子供に伝えます(*^^*)

親としては切なくなりますね、、、。

deleted user

私も不器用なので咄嗟に目の前でそんな事があったらベストな振る舞いができる自信はないですが、気は短いほうなので我が子がいきなり殴られたり蹴られたりしたら「ちょっと!なにしてんのやめて!!!」って大声で威嚇しちゃうと思います💦

そして夫にも話して、一緒に
園の先生に「喧嘩は止めない方針なのはわかりますがあの子みたいに一方的な暴力振るう子は普段どう対処されてるんですか?怪我するまで放置するなら安心して子供を預けられないんですけど」って話をしに行きます😣

ちょちょ

私も先日同じようなことが起きて、それも2回目だったので1回目は優しく注意したのですがモヤモヤしてしまい、2回目は流石にかなり強めに自分の子供を怒るように叱ってしまいました。
暴力は絶対ダメだし、ましてや自分の子供が怪我したらたまったもんじゃないです!(うちはみぞおちに膝蹴りです)
先生のちょうど見えないところだったのでその後この件を穏便に担任に話したらことが大きくなってしまい、加害者の子の親から謝りのラインが来ました(⌒-⌒; )

言わないとダメだと思いますし、自分の子供も相手に嫌なことは少し強く言い返せるようにしていかないとかなと思ってます。