※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

家庭問題で保育園や幼稚園に迷惑をかけていることに落ち込んでいます。通っていていいのか不安です。

別居等、家庭問題で、
保育園や幼稚園に迷惑かけているなと
落ち込んでしまいます。
こんなのでも、通ってていいのかなって
不安になります。

コメント

はじめてのママリ

人それぞれ事情がありますよね!そう言う時こそ、保育園など頼れるところにはバンバン頼っていいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    迷惑かけて申し訳ない、そんな気持ちでいっぱいでしたが、『頼って良い』というお言葉に、つい考えすぎていたことに気づきました。こどもには楽しく過ごしてほしいので、頼らせてもらえて本当にありがたいです。感謝の気持ちを忘れずにいたいです。

    • 4月4日
ちー

うちも子供が幼稚園年長の時に、別居を開始しました。ママリさんは、どんな類で迷惑かけてると思うのですか?

うちは、年長に上がった直後に別居を開始したのと、弁護士先生に相談しながらだったので、とりあえず、幼稚園の担任に事前に事情を伝えました。うちも別居当初は、色々と迷惑掛けましたが、私が図々しかったかも知れませんが、子供にいきなり住環境を変えてしまったので、とにかく、日中楽しく過ごす環境だけは変えたくなくて、その一心でした。
ママリさんは、今、幼稚園や保育園で、どんな迷惑をかけてるのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏

    『どんな類で迷惑かけてると思うのか』と聞かれて、直接的な迷惑はかけていないな…と思いました。

    入園時に状況を説明した際に、先生にお世話になったなあと感じており(話を聞いてもらってありがたい等)でも、それから状況が変わらずでいるので、いつまでも自分は情けない母親で、先生方はしっかりされているので、申し訳ないと思っていました。
    自分が、『周りと自分は違う』『ほかのお母さんお父さん方のように子どもを育てていない』『先生方に家庭状況を話せなくて申し訳ない』と勝手な思い込みのほうが強いと思いました。

    普通に通っているだけなので、園の先生方には日々感謝し、自分の中できちんと線引きしないと、無駄な罪悪感を自分で生み出し、悪循環になることに気づきました🙇‍♀️

    • 4月4日