※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもが1年生になり、主婦生活から仕事を考える気持ちと、子どもとの時間を楽しむ気持ちが交錯しています。短期で働くことを悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

こどもが今年から1年生になります。

結婚してから仕事をしばらくしてませんでしたがあまりにも周りの友達が仕事しはじめたり仕事してる人ばかりで私も働かなきゃかなと思い始めてます。

主婦してるよりお仕事してるほうがメリハリがついたり生活かわりますかね。
子どもと過ごす毎日も楽しいですが、仕事してない物足りなさもあるような。
しなくて楽だしこれでもいいかなという気持ちと両方です。

短期ですこし働こうかなと悩んでます。

みなさんはどうですか?
お仕事されてるかたされてないかた教えてください。

コメント

ちくわぶ

今は育休中で今月、復帰予定です!

私はシンプルに身内でもなく友達でもない、子ども関係ない大人と関われることが楽しくて仕事してます 笑

もちろん、他にも仕事が楽しいとか、お金のためとかもありますが育休を2回経て仕事ないのって楽だなと思う反面、子どもと過ごすのが1番楽しいというのが前提で仕事ってやっぱりいいなと実感しました🤣

はるママ

フルで働いてますが体力的にきついです。
今度2人目が保育園入ったら復帰ですが時短でもしんどいなぁと思います💧

らすかる

時短でもしんどいです。
小学一年生って帰って来るの早いし今からより来年以降のほうがいいんじゃないかと思います。
小1の壁とかで仕事辞める人もいるそうですし…
ガッツリじゃなくていいのであれば、午前だけのパートさんだと多分気分転換にもなるしお小遣いもできるしで良いかもしれませんね🤔

チャグチャグ

悩んでいるなら、一年生の時はまだ働かない方がいいと思います。
学校行事だけでなく、低学年だけ午前授業とかそういうこともあるので、仕事の都合つけるのが大変だと思います。
私は今年から働きますが、低学年の間は選択専業主婦してました。
そんなに働きたい訳では無いですが…ゆくゆくお金もかかることを思うと、ちょっとでも働いた方が安心と思って始めました。

○pangram○

私は結婚の時に引っ越し必須だったので、前職辞めました。

結婚して、夫の地元行った時に、やる事ないのですぐ就活して正社員になり、それから10年、子どもの産育休を過ぎてしばらく経ちます。

金銭的に困らないならそのまま専業主婦が良いだろうと思いますよ。一年生は特に、いろいろフォローしてあげたい年代ですし。

メリハリが無い生活なら、主婦でもいろいろ楽しめる事たくさんある様な気がしますが、なにか習い事とか趣味とかされてみては☺️

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに、私は0歳児で復帰、今もフルタイムです。

    小1のときは、ほとんど夫(在宅)が子供を早く学童に迎えに行きフォローしてました。

    主婦が羨ましいなーとは思いましたよ😅

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

下の子を訳あって保育園に入れたくて働くことにしました。
上の子は2年生です。
既に1年間通わせてるので学校の流れも何となく分かるし、周りに色々人脈も出来たり、子供の様子も分かるから例えば短時間のお留守番いけるなとか、学童も平気そうだなとか(利用予定は未定だけど)、そう言うことも分かるので働き出すのは去年よりも今年で良かったなと思います。


周りが働き始めると焦る気持ちも分からなくはないですが、焦らなくて良いと思いますよ😊
もしかしたら入学後に色々あるかもしれないので、取り敢えず子供が学校に慣れてからで良いんじゃないかな。
幼稚園は平気だったけど学校は無理で毎日登下校付き合うとか、学校の終わる時間が早まるとか(年度で時間変わったりする)もありますしね。