![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他の家庭が羨ましい。息子がADHDでトラブルが続き、悩みが増え鬱に。自信なく幸せを感じられず、理想の生活に憧れる。負のループから抜け出したい。
保育園の他の家庭が羨ましいです
うちはADHDの息子
羨ましい家庭は穏やかな女の子と男の子 その女の子と同じクラスです
お母さんはとても可愛い方です。オシャレでスタイルも良く華やかで手先が器用なのでお弁当も可愛いキャラ弁で絵も上手です。ご主人も子煩悩な姿をよく見かけます 懇親会でご自分の働いているお店の話をしていてホームページを先日見てみました
ブログあり見てみると本当に穏やかな生活と楽しい写真、色んなところに家族で旅行…などなど私が理想とする生活のブログでした。
半年前うちの息子がその方の娘さんを叩いてしまい親御さんからクレームが入りました。
今もですが当時も息子の特性に毎日悩んでいたので保育園から親御さんが怒っていると聞いたときから更に私の悩みは倍増し鬱になりました。申し訳なさと今後どうしたらいいのかわからなくなりました。 園長と一緒に親御さんに涙ながらに謝罪しました。園長から息子の特性を説明してもらいました。その日から更に私の中で毎日惨めな気持ちが続いています
理想のご家庭に頭を下げる日々が続いてまた何か息子がやってしまったらという不安な毎日。ただ羨ましい。本当はそちら側になりたいと思いました。私には自信のもてる所は何一つなく得意なこともありません。子供は特性故に出掛けるのも大変です。ブログに書いてあるお出掛けやママ友の交流なんてありません。私もそのお母さんみたいになりたかった。娘さんもとても良い子です。家族で幸せそうです。息子を近づけさせないように逃げるように送迎する自分が恥ずかしくなります。
自分に自信がないのも得意なこともなく仕事も雑用係なのもみんな自業自得なのはわかっているのですが
子供まで発達障がいがあることで日々の生活が大変で、なんで幸せの塊は全部あちらに行き、こちらはトラブルばかりなんだろって悲しくなりました。
この負のループからどうやったら抜け出せるのか、ご意見いただけたらと思います
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
うーん。
状況がわかりませんが、、、
その子に対して初めて叩いたんですかね?😳
このご時世、色んなタイプのお子さんがいるという理解も広まってきているので…
子ども同士のトラブルで、大きな傷や怪我などが残ってない、
何度も叩いたり繰り返してるトラブルや保護者が謝らないなどの常識がないならわかりますが
叩いた!ということだけで
怒っているクレーム入れるような保護者
育てにくさや特性を理解して歩み寄ってくれないような方なら
いくら素敵な生活してても
憧れの対象になりません!💧
その後もトラブルが続いてたり、園長が話した後に相手の方が理解してくれてるのに
主さんがマイナスな気持ちになっているなら…
人と比べても、何も変わらない!自分の幸せに目を向ける!をして行くことだと思います!
でも、そこが難しいんですよね。
療育保育士なので、保護者の方の大変さや辛さは少しばかりわかります。
![はじめてのママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママりん
お気持ちは痛いほどわかります。一番の解決方法は人と比べないこと。です
上を見たら自分達より裕福で素敵な生活をしているかたは無限ほどいるでしょう
その人たちを見るたびに「いいなぁ」と羨やんでいたら、一生不幸を呼び込んでるだけですよね💦
いま、
余命2ヶ月と宣告されている方
交通事後で自分以外の家族を亡くされた方
不幸な方もたくさんいらっしゃいます。。
そういう方たちの前で
「あのお宅は幸せそうでいいな。私なんて、、」と言えないと思います😭
自分と自分の家族に目を向けて
どういうときに幸せを感じるのか。楽しいと感じることは何か。そういう自分だけの小さな幸せを感じて生きるのが良いと私は思います☺️
人を羨んだって
その人の人生が手に入る訳じゃない。他所は他所!と切り捨てると楽になります
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
保育園に入り子供の特性が出始めた頃からどんどん視野が狭くなってしまっていてどうにかしないとってずっと考えています
他は他って切り捨てられるようになりたいですし😣そうしないとこれからも辛いだけですよね😢- 4月4日
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
比べだしたらキリがないですよ😂😂
私からしたら羨ましい家庭なんて、いーっぱいあります😆😆✨
まず、私の場合、生まれた時からの親ガチャ失敗から始まってるから、もう多少の自分が惨めなことぐらいで凹まないのかもですが😂😂🌀(笑)
後、私なら他害で悩むなら、加配を付けてくれるような園に転園します✋🏻💦
人に謝るのって、本当にしんどいですよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
加配はついていたのですが間に合わなかったそうです。
不快に思われたらごめんなさい。親ガチャからの自分が周りより惨めなことどうやって凹まないように切り替えましたか?
わたしはずっとグルグルと考えてしまい羨ましさから抜け出せなくて😣- 4月4日
-
あおあお。
加配ついてたなら、親が謝るより、加配の先生が謝るべきですよね😣😣💦
うーん、何だろ。
親ガチャ失敗したら、親に対して恨む気持ちもあるんですが、幼い頃から、周りの家庭と自分の家庭の違いで諦めみたいな気持ちがずっとあったので、、、😂😂🌀
私も、周りを羨む気持ちはあります。お金持ちの家庭や、イケメン旦那がいる家庭。定型の子どもの家庭。親と良好な関係の人。いーっぱい羨ましいんですが、、、。
が、何より自分があの毒親たちの元を離れて、自分だけの家庭を持って、それだけで幸せだなー。平和だなー。って気持ちが大きい感じなんです🥺🥺🌸
ウチの子は上の子がグレー。下の子が自閉スペクトラム症。それでも、可愛くてたまりません🥰🥰✨- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
周りが羨ましい気持ちがあるなかで自分の幸せちゃんと感じでいるあおあおさんが素敵だし私もそんな風に目の前の幸せに目を向けたいと思いました。ありがとうございます✨- 4月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
SNSやブログやネットの中なんて充実していることしか書かないですよ。
もしくは、ストレス垂れ流す振り切った人か😗
隣の芝生は青いかもですが、死ぬまで青い芝生はないので見えないところでたくさん苦労して努力していますよ。
水鳥が水面下で頑張って足をバタバタさせているのを知らないだけだと思います。
見せるのが上手な家族もいますので。
結局のところ幸せかどうかは自分の心次第で、あとは人間どんな立場の人も生まれてから死ぬまでトータルで考えると、似たり寄ったりですよ🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
他害は二回あったそうです 加配はついていましたが間に合わなかったそうです
あちらが理解してくれたかはわかりませんが、ただただ羨ましいなって思えてしまって。
いい意味でも悪い意味でも諦めて生きていくしか無いんだなって自分を落ち着かせています😢
みみりん
2回あったんですね、聞くのもお辛いですよね。
自分がいなかった場面のマイナスなことを言われても親としてどうこうもしょうがないし、なるせない気持ちが強いと思います❗️
諦める…という気持ちならば
期待していないということでしょうか?
まだ受け入れてないのかな?
いい意味だと、これは障害だから!と他害があることを、受け入れるのか
悪い意味だとこれは、障害のせいだから?と?
どちらにせよ、現状は変わりません。
でも、お子さんたちは年齢的には大人になっていきます、、。
羨ましい家庭に頭を下げて行くことは、辛いことかもしれませんが
比べても何も変わらない!
でもそんなことは主さんは、わかってると思います。
マイナスに考える日々にも、お子さんたちは成長していきます。
いい意味にも成長はするし、年齢は重ねるけど
逆に同年代と差があいてくるかもしれません。
生きて行く上で、療育や、小学校の園見学や、特別支援学校の見学やオープンスクール、放課後デイサービスの見学など、今からでも➕に働くことを見つけて行くことが未来につながると思いますよ❗️