
市販のおやきを焼く際、何をひいて焼けばいいですか?焦げ付く心配があります。
掴み食べの練習のため、市販の水と混ぜて焼くだけのおやきを作ろうと思うのですが油分何ひいて焼きますか?パッケージにはそのまま焼けると書いてましたが、うちで使ってるフライパンだと焦げ付くかな?って思ってます💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

退会ユーザー
普通のサラダ油薄くひいて焼いてます☺️

kai
パッケージの裏面のレシピでは油の記載はないですが、上手く作れなかったので、油を引いて焼いています!
生焼けよりは多少焦げが付く程度のほうがまだマシかなと笑

aa
塩分未使用のバターよく使ってました!

天使ママ😇💓
お魚焼く用のアルミホイル敷いて、油は使わずに焼いてます😊!
フライパンにくっつかないし、洗うとき楽です👍✨

メメ
クッキングシートを半分に折って、そこに挟み込んで手で成形して、そのまま焼いてたので油なしでした💡

まるまる
油使う時は、オリーブオイル使っていましたがひいても焦げたりフライパンにくっ付いたりした時もありました!
なので油は使わずクックパーを使って焼いてましたが洗い物も楽だし綺麗に焼けるしで良かったです🥰🤍DAISOとかにも量は少ないですが、フライパンにつかないアルミホイルとか売ってますよ◎

ママリ
甘い系おやきなら無塩バター、豆腐ハンバーグとかならオリーブオイルを薄くひいてます。
サラダ油とかも使いますね。
そのまま焼けるという言葉を信じておやきがボロボロになったら悲しいので絶対油ひきます😂
コメント