
先輩が妊娠し、仕事を続けることに羨ましさを感じている女性がいます。自分も仕事を続けたい気持ちと育児の現実との葛藤を抱えていますが、復職の道を模索しています。
職場の先輩が妊娠。
喜ばしいこと。
高齢出産になるから焦ってるって本人言ってたし、なかなか赤ちゃんができないと悩んでいたけど、1年ぐらいでできたからホント良かったねって思ってる。
だけど、妊娠出産しても続けるんだって仕事。
正直羨ましい。
私は仕事を泣く泣く辞めた。
なぜなら、体力勝負なのところがある職種だし、どんどん大きくなるお腹でバリバリ動けなくなるなら仕事にならないから。
同僚にすごく迷惑がかかってしまうから。
中堅だった私は先輩にいくら妊娠出産といえど、仕事は仕事で負担を増やすわけにはいかないなと思って、先輩にそんなことできないって辞めた。
でも先輩は年功序列の中でも結構トップの方。
それを力にまだ続けるんだって思うと羨ましい反面、ずるいっていう考えがどんどん大きくなる。
うちは産育休合わせて一年。
世の中育休産休に力を入れてるけど、まだまだだよ。
それに適応できるのなんてごく一部の職種。
ずるい。
私だって大好きな仲間たちと仕事をしたい!
今すぐ仕事に復帰したい!気持ち的には。
でも、我が子は本当に可愛いくて離れられない自分がいるし、成長見てたいし、旦那ので頑張って切り盛りして節約して過ごしてる。
現実は環境的にも復帰できない。
ただ、役職に物を言わせそのまま仕事を続けるのが、羨ましくもずるいって思ってしまうだけ。
なんの現状も環境も考えずにどうしたい?と聞かれたら気持ち的にはまだ働きたいって思っちゃう未練があるからかな💦
そんなん言ったって自分は退職しちゃったんだし、それぞれの人生だから変えようがないんですけどねー!💦
だから、私は復職の道を開拓してやるって思う。
こうやって悩むのも女の性ですよねー。
吐き出させていただきました💦💦
- れけもこ(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みるく
もしかして、、看護師さんですか??

みかん
前向きに考えることができていて、すごいと思います(*´ω`*)
私は中堅ですが、仕事を続けました。
結局、初期には切迫で2週間休み、中期は卵巣嚢腫のオペでまた2週間休み、挙げ句の果てに後期にも切迫で1ヶ月も早く産休に入りました。しかも、引き継ぎも何もせず急に…
職場にはかなり迷惑かけました。
でも、役職云々はあんまり関係ないように思います(°_°)
ゆきもこさんの、職場の人たちを気遣う気持ち、素晴らしいです!私なんて、ゆきもこさんのこの投稿見るまで“職場への迷惑”をそこまで考えていなかったです…自分を恥じなければ、と思いました。
新人でもデキ婚して産休まで仕事続け、産休の間だけ手当貰ってさっさと辞める子いるし、
役職があっても辞める人もいます。
結局は、自分が何を優先させるか、でしょうね…私のような厚顔無恥な性格で、気づかない鈍感な人もいるでしょう(笑)
ゆきもこさんのその優しい気持ち、きっとお子さんにも受け継がれると思いますよ(*´ω`*)
誇りに思っていいと思います!
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
前向きに考えられてるんですかね>_<💦
今未練というか、ずるいというかモヤモヤでいっぱいです💦
りこさんいろいろ大変でしたね💦
でも無事出産おめでとうございます´◡`
自分の恥だなんて💦
私の職場がそういう環境だったので、自然と考えてしまっていました。
みんな結婚を機に辞めるのが主流の職場でしたので(´・ω・`)
そんなにご自分を無下になさらないでください💦
そう言っていただけてとても予想外ですが嬉しいです(;д;)
りこさんのお話伺えて、いろんな方がいらっしゃるんだなって勉強になりました!
ちょっとだけ強く生きて行かれそうです!
ありがとうございます´◡`- 3月25日
-
みかん
あらら💦お気遣いすみません\(//∇//)\
良かったです(*⁰▿⁰*)💓
きっと、自分が思っている以上に他人は自分のこと気にしちゃいないので、大丈夫ですよ😂
同じママとして、強く優しく生きましょう♪- 3月25日
-
れけもこ
ありがとうございます´◡`
- 3月25日

a r y
状況は違いますが…
わたしは妊活のために仕事をやめました😓
好きな仕事でした。辞めたくなかった。
でも治療などする上で、シフトなどに支障が出てしまう。不規則で妊活に不向き…そんな理由でした🌀
割りきれた理由としては、
妊活、妊娠、子育ては今しか出来ない!
仕事は戻りたいときに、また戻るなり探すなり出来る!
そう思って、ふんぎりがつきました🐥
成長見てたいけど仕事もしたい
私もまた一年後、悩みそうです😅😅
なんの参考にもならずすみません😢⤵
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
好きな仕事を辞めるのって辛いですよね(;д;)
そして産んだ後もいろいろ考えてしまって…男性はその点では悩みないんだと思うとずるく思ってしまう事もありました💦
そうなんですよね!
今しかできない事なんですよね!
なので、私はまだ復帰はしないのですが、先輩だからって…って、ずるく思ってしまって(´・ω・`)
気持ちを共有というか、似た思いをされた方とお話しできただけで嬉しいです´◡`- 3月25日

お日さま
心からお祝いする気持ちと、どこか妬ましい気持ちと、両方併せ持ってしまうことってありますよね。
私は仕事関係というより、思ったように授からなかった期間がそうでした。
ゆきもこさんが妊娠されたとき、「産休育休とるつもりはないの?」と、声をかけてくれる人はいなかったということでしょうか?
それなのに、他の人がサラッと(かどうかはわかりませんが(^^;))育休とると聞くと、悔しくもなりますよね!
私は幸いにも産休を取得できて、現在臨月の休暇中です。役職もない中堅平社員ですが、会社で初めて育休を取得させてもらった人間です。
私の場合は、仕事が好きで...というよりは、金銭面の都合ですが(苦笑)
うちの会社も、今までは慣例のように子供ができた先輩たちは退職していました。が、私の場合夫の給料だけでは暮らしていけないのでどうにか育休が欲しいな〜と思い、結婚後妊娠する前からそれとなーく周りに産休取りたいアピールをしていました(笑)
産休育休取ってる身ですが、まだまだ産休取りづらい会社が多い社会だって思います。
でも、無い物ねだりですが、暮らしいけるならずっと子供といれられる専業主婦になりたいです(笑)保育園の事で悩んだりしなくていいし...。そんで、小学校くらいになったらパートで家計を支える...くらいが理想です(*´∀`*)まだ生まれていませんがw
ゆきもこさんは不本意だったかと思いますが、お子さんにとってはお母さんがいつもそばにいてくれる事、何より幸せなんじゃないかなーと思います(´∀`=)
そして将来は、バリバリ働く尊敬されるお母さんに転身ですね!!
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
職場的に
今しかできない育児を愛情持って頑張ってね
的な意向がありまして💦
職場で育休開拓者なんですね!!
かっこいい!!
私も退職前に復帰開拓のアピールしまくって退職しました!笑
職場にも今も務めている育休開拓者がいまして。
その人と金銭面での開拓者で、私はその人の頑張りをそばで見てきたので、今でもすごく尊敬しています。
恵まれた環境にいらしたので最低限の穴だけで済んだんですよね。
職場的に最低限の人事しか取れないですし、1人でも穴が開いてしまったら、結構大変だったのを見てきて、それぞれが穴を開けないようにしてきたのを見ていたので、私もってなると結構キツイだろうなというのと、私自身もハードな環境になるなーというので、泣く泣くの退職でした。
なんかニュースでは働きかけてる、変わってきてる的なのを言われてますが、そんなのほんの一部ですよね💦
私の理想と現実が違うのでぐちぐち言っているのかもしれません💦
なんだかそういっていただけて嬉しいです(;д;)
これだけ復帰したいとか言いながら、子ども成長は見守りたいですし、楽しみたいので、幼稚園もしくは小学生になったら復帰!!と決めてます´◡`- 3月25日

ぴっぴ
複雑ですね(>_<)
私は主に20代の女性が活躍する職場なので、昔はみんな結婚妊娠をきっかけに辞めていきましたが、社長やマネージャが長く働こうと思える会社づくりに力をいれてくださって、産休育休の導入、妊婦への配慮、もちろん新人おつぼね関係なくとっても働きやすい環境です!
たとえば店舗の下の方の子が妊娠もしくは悪阻が酷いという状況になれば、店長がみんなに呼びかけてなるべくその子に負担かからないように助けていきましょ!って協力し合える環境です!
女性が社会で活躍する時代、私はこうゆうのが浸透していかなければいけないよなって思います(>_<)
妊娠やつわりは甘えじゃないので、社会全体で理解し、受け入れ、配慮していかないと行けないと思います。
少子化対策少子化対策言っていますが、まだまだ日本って遅れてますよね(TT)
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
優しい良い職場ですね!
まだまだ日本は遅れてるなっていうのをすごく感じました💦
あと最近始まったプレミアムフライデー。
あれも絶対できません(´・ω・`)
でも職種的にそういうのも難しいっていうのはわかってはいるんです💦
出来る職種とやりにくい職種があると思うんですよね💦
少しずつその隔たりがなくなってくれたら良いのですが💦
理想と現実が違うのも、未練と不服に思う原因なんですよね、きっと💦- 3月25日
-
ぴっぴ
わたしもゆきもこさんと同じ状況なら同じこと思いますよ!
むしろもっと愚痴ります!!笑
プレミアムフライデーなんて無関係すぎては?ってかんじでしたよ…
もっともっと女性が働きやすい、子供を産みやすい社会になっていくことを願います(>_<)- 3月25日
-
れけもこ
むしろもっと愚痴ります(笑)
優しいお言葉ありがとうございます(*´艸`*)
女性ならではの悩みですよね💦
本当に、願うばかりですね>_<- 3月25日

ゆりぴぴ
たくさん迷惑かけてでも
お互い様と思える環境ならいいですよね!
私は医療職で患者さんを持ち上げたり、ずっと立ちっぱなしの仕事でした。周りがたくさんサポートしてくれたり、妊婦さんがいる時には私もサポートしました!
時には
また妊娠したのかよー
とか妊婦がいると一人当たりの負担が大きくなる
とか言ってる男性がいましたが、そういうやつがいるから辞めちゃう人がいるんですよね。
今度就職した時には
迷惑だなーとか仕事続けるのずるいなーと思わず、サポートしてあげる立場になれば、ゆきもこさんも産休や育休取りやすくなるのではないでしょうか?
女性が働くには本当に周りの理解とサポートが必要だと感じます。
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
そうですね!
お互い様と思えればいいのですね!
なかなか理解ない言葉を言われてしまうと本当に悲しいですよね💦
そうですね!
理解はあるのですが、一人一人の抱えている仕事もあるので、サポート仕切れない部分が出てきちゃうんですよね💦
安心して休める環境になってほしいです´◡`- 3月25日
れけもこ
コメントありがとうございます!
看護師ではないです💦
看護師さんも似たような感じですか>_<?
みるく
そうなんですf^_^;
中堅とかだと、妊娠は病気じゃない!とか思われますが、上の立場の人が妊娠すると、すごく丁重に扱われますf^_^;
どこもそうなんですかね💦
れけもこ
そうなんですね💦
結構縦系列がしっかりしてる職場だとこういう時の先輩関係ちょっと不服に思うときありますよね(;д;)
似たような環境があるってなんだか励みになりました💦
私だけじゃなかったんだって(;д;)
みるく
めちゃくちゃ不服でした💦
私も辞めちゃったので今更何も言えませんがf^_^;
お互いまた働きましょ!!
れけもこ
そうなんです💦
結局私辞めちゃったし…って^ ^;
じゃぁ辞めなくても出来たんじゃない?とかちょっと思っちゃって(´・ω・`)
そうですね!
お互い復職頑張りましょう!!