
1歳2ヶ月の息子が、最近イヤイヤ期に入り、食事や寝ることで悩んでいます。旦那には相談できず、ストレスを感じています。
イヤイヤ期❓
1歳2ヶ月の息子がいるんですけど、今まではずーっと1人ねんね(ベビーサークルの中で)してくれてたんですが、2週間ほど前からミルク飲まして10分後にはギャーギャー泣きます😭1年間1人ねんねしてきて今?って感じです🥵
ご飯も今までは出したものはペロリと食べる子だったのに最近は食べムラも出てきて保育園入って早々にこんな始末で頭抱えてます🥵
今まで育てやすい子、偏食もない子だったのにいきなりこんなんで慣らし保育はゆったりとってお願いしたけど辞めちゃおうかな🥵一緒におる時間が苦痛で仕方ない。
一生グズグズイヤイヤ言う息子に腹が立って仕方ない🥵
旦那に言ってもスルーされるので見られないココで吐き出させてください😭
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

メル
2つ思いつく可能性あります!
1つは、保育園行き始めて疲れてる(ママと離れるのが嫌になった)可能性
2つは、好き嫌いがはっきりしてきて、自分の考えが出てきた可能性(成長の証)
です。
1なら、無理に慣らし保育進めたら余計に酷くなるかもです💦
はじめてのママリ🔰
どっちも可能性としてあると思います😭😭😭一旦寝てイライラも落ち着きましたが息子も息子で頑張ってるし成長してると思ったらイライラしてちゃダメだなーって思いました🥲
慣らし保育は今まで通りしてもらおうと思います🥹
メル
イライラはしても仕方ないです👍
私も慣らし保育で大変な上の子がいて、イライラします!
仕方ないってわかってるけど、こっちも疲れてますもんね!
私は、「疲れてるよねー💦イヤイヤしたいよねー。ママもダメだわー。しんどーってなってるー」って言いながら、甘いもの口に放り込んで頑張ってます😅
はじめてのママリ🔰
イライラしないようにしたら息子も落ち着いてくれて慣らし保育も順調に進んでます😭💦
お互い一緒に頑張りましょう😭😭