※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれ
ココロ・悩み

入園式が不安で、昨年の疎外感が怖い。同じような方はいるか、乗り越え方を知りたい。

入園式が不安です。
進級式も兼ね毎年親子で出席するのですが、昨年はじめての出席で、他の親御さんや先生たちの身内感を強く感じて疎外感があり、帰って涙が出るほどだったのを覚えています。

1年間通ってみて、自分だけがぼっちではないとわかったり、挨拶ができる人も少しはできたので、多少は慣れたと思っているのですが…

入園式が近づくにつれ、去年のことを思い出して怖くてたまらなくなっています。
年少から行事が増えて子供の姿をみるのは楽しみですが、毎回こうして異様な不安に襲われるのも怖いです。

似たような方はいるのでしょうか?
また、どうしたら乗り越えられるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

去年入園しましたが、周りはあー♡と手を振り合ったり先生とも顔見知りっぽくてアウェー感に泣きそうになりました😭

私も今では軽く話せる方もいますが、それでも行事は未だにかなり緊張します!

  • れれ

    れれ

    それです!アウェー感🥲全員ではないはずなのに、そういった顔見知りお馴染みの人たちが中心のように見えてしまってました😂

    同じような方がいてなんだか嬉しいです…今年度もがんばりましょう…!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何だか自分だけぼっちのような感覚になりますよね😂周りが楽しそうに見えてしまいます!

    私も仲間がいて嬉しいです🥹頑張りましょう😆

    • 4月3日
ママリ

もはや子供としか目を合わせません笑😂
入園式では周りは見ず、子供と話して終わりです!子供と離れて説明会みたいのあるんですが、その時はボーーっとしてます🤭
むしろボッチの私からしたら子供が隣にいてくれる入園式の方が助かります笑💕

  • れれ

    れれ

    同じボッチでもなんだか素敵に思えました😊子供を見るのと、大事な説明をきくのがメインですもんね。子供の存在に助けられながら頑張って出席してこようとおもいます…!

    • 4月3日
なな

去年入園して、初めての遠足の時にぼっちになって、そこから行事の案内が来る度にビビってます💦

息子も私と同様、基本自由人のぼっちくんなのでこの子!!というお友達もいなかったので仕方ないですが💦


4歳になると仲良しの子ができるかもなので、その子のママとお話しできる機会があると思います!

私は声をかけてくれる子のママさんに「いつも声掛けてくれてるみたいでありがとうございます」
と伝えたら、そこから行事の度に話できるようになりました!!

それでも今年の親子遠足ビビってます笑

  • れれ

    れれ

    親子遠足、ハードル高すぎますよね🥲我が子もです、基本ぼっちでいるような気がします。なので親がぼっちでも無理はないですよね😂

    これから仲良しの子ができたらいいなあ…今のところ本人の口から名前は出るものの仲良し…?という感じなのですが、たしかにそれきっかけだと自然ですよね。新年少なので、これからなのでしょうか。期待しすぎず、気長に見守ります…

    お互いに、今年もがんばりましょう…!

    • 4月3日