![maruちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園生活に不安があります。朝の準備や食事についてアドバイスを求めています。
今年度から長女が幼稚園(こども園)に入園、
通うことになります。
今は時間に縛られない生活をしてるので
朝もゆっくり起き(8〜9時起き)
昼寝はしたりしなかったり
すると1.5時間〜2時間弱
夜は21時半〜23時くらいで昼寝に左右されます。
昼寝無しでほんとに早いと20時もありますが稀です。
偏食がひどく、出したものはあまり食べないです。
たまに気が向いたら食パン食べたり
ご飯にすればお茶漬けならたべたり
果物はバナナしか食べません。(朝ごはんの場合)
夜はふりかけご飯、お肉系おかず、くらい。
どちらても時間もすごくかかります。
(途中で食事放棄して遊んだらしてしまいます)
これから幼稚園が始まると
8:11に家の前にバスが迎えにきます。
7時には絶対起こしてご飯食べさせ
着替えて行かせるつもりですが
頭の中で朝のイメージがまだ湧きません。
朝ごはんは多少パターン化したほうが楽かな?とか
着替えせてからご飯?ご飯食べてから着替え?とか
一番いい方法を模索中です。
とりあえず初めてのことで不安もいっぱいです。
おそらくバス乗せるのも大変です。
ギャン泣き覚悟です。。。
なにかアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- maruちゃん
コメント
![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さと
大丈夫、きっと慣れますよ☺️
最初はお母さんも娘さんも慣れないことだらけで泣いたりイライラもあるかと思いますが、やっていく中で適宜修正してお二人にとっていい方法をだんだん見つけていければいいと思います!
とりあえず今の流れ(着替えよりご飯が先ならご飯が先)で、早く起こすようにすればいいかなと。いつから登園開始ですか?そこに向けて15分ずつとか起こす時間を早めて、その分夜寝る時間を早めさせればいいかなと思います。昼寝の有無は園に合わせた方がいい気もしますが、昼寝するのであればできれば短めにして夜に響かせないようにしたいところ。ご飯は時間を決めてみては?30分ぐらいに設定して「時計の針がここにきたらご馳走様ね」などルールを決めるとお互い楽かなと思います😊
ギャン泣きはみんなが通る道、ギャン泣きしてもママは笑顔でさっぱり見送りましょう!家を出る時は「幼稚園楽しみだね!」や「今日は◯時に迎えに行くからね」という前向きな声掛けも、娘さんは安心するかと思います👍
いろいろ書きましたが、最初から上手くはいきません。やりながら試行錯誤してお2人にとっていい朝の流れが作れたらいいですね!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘が昨年4月に入園しました✨朝は最初は1時間半前くらいに起きて準備してましたよ!
そこから徐々に慣れてきて今は1時間くらい前に起きて準備してます😊
うちも朝はゆっくり起きるし昼寝はしたりしなかったり。
夜は昼寝しなかった時は早く寝るけど昼寝した時は夜更かしだったりです!
でも無理に生活リズム整えなくても大丈夫ですよ!
整えても幼稚園で疲れて帰宅後お昼寝したりして崩れるので🤣
朝だけ早く起きれれば大丈夫だと思います!
娘は偏食少食なので、朝はパン、牛乳か豆乳、フルーツでたまにソーセージ焼くくらいです😊
朝の支度は1ヶ月もすればだいぶ慣れてくると思いますよ!
-
maruちゃん
パンはどんなパンあげてますか?✨
- 4月3日
maruちゃん
ありがとうございます!
4/9が入園で、4/10.11が半日、4/12から1日保育になります!
ご飯の時間決めるためにタイマー付き時計を買いました!針でわかるやつです☆
みんな朝ごはんは何分くらいなんですかね🤔
どれだけ用意周到にしてもそんな上手くいかないですよね!
始まっても無いのに旦那がぐちぐちうるさいので(朝起きれるのか?用意間に合うのか?など)子供達より旦那にイラついてますw