※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所に叱らない育児をする方がいて、なぜそうするのか疑問。友達は厳しく、別のママは優しい。子供に合わせているのか気になる。



先ほど愚痴を投稿させていただきましたが。

近所に叱らない育児方針の方がいます

私はどちらかというと
叱る育児です。


他人に迷惑をかけるなどした場合は
いつも以上に怒ります。
家でのイタズラはありませんが
片付けなかったり、ご飯、お風呂、歯を磨かなかったり
する時は
ちゃんとやりなさいって
4割レベルで言います
んで寝る前に
歯を磨かないとさ、虫歯になったりするんだよって
本を見せながら友達のように語ります。
なんで嫌だったの?って聞くとちゃんと言ってきてくれて
あーそうだったんだー
っていう感じでママも小さい頃そうだったよぉ
気持ちわかるわぁって言って
明日はちゃんとやろうねぇって感じを繰り返してます。



でも最近叱らない育児方針の方もいると言うのを聞いて
初耳でしたので
お聞きしたいです
純粋な質問ですので
悪く聞こえてしまったらすみません🙇‍♀️

なぜ叱らない育児なのでしょうか?

私の同級生ママたち(昔からの友達)は
ヤンキーママが多くて
どちらかと言うと私より厳しく怒るタイプのママなので参考にならず、、、


ご近所の男の子ママは
ほんとに優しい感じの方で
男の子が勝手に庭で遊んでても怒りません
人に物を投げたり、叩いたり、
おもちゃを奪ったりしても
こら!とかです。
それはその子に合った怒り方なのかなぁって
いう風に受け止めてますが
人の敷地内に入るのはやめてほしいって
心から思います泣

それも叱らない育児だからなのでしょうか?
その子のペースに合わせるという感じなのでしょうか?🙄

コメント

チャンミー

回答になってないですが、私の周りの叱らない育児のママはもれなく頭がおかしいです。
関わらないのが一番ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭内でのことは関係ないので良いのですが
    他人に迷惑をかけているのに怒らないというのも
    私からすると???????って感じになります。
    ただそういう方針の方もいるんだなとなるべく全てを否定せずいけたらなっと思うのですが難しいですよね。😢
    少し距離取る方が良いのかもしれないです😭

    • 4月2日
⑅◡̈*

叱らない子育てって言葉だけが一人歩きしてる気がします。(無駄に/必要以上に)叱らない子育てということではないでしょうか。叱らないより怒らない子育ての方が言葉としては良い気しますね🥺
叱らなかったら躾けもないただのわがままに育つだけだし、手に負えなくなりますし💦人の敷地に入っても叱らないのはそのママ自身が気にしたことなくて注意しないような気が。
やっぱり人に迷惑かけることや危険なことはしっかり教えてあげる必要ありますよね😩じゃないと迷惑YouTuberとかなるんかな(偏見かもですが)とか、道徳心も育たないかなと思ったりします😫
叱らない子育てと言うと聞こえが良いから興味わきますよね?売り文句みたいな感じだと思いますよ😨
ただ褒めると叱るの比重を考えると褒めの方が多い方が自己肯定感を下げないとは言われてます。だから言葉だけ一人歩きして、履き違えておられる方はいるのかなと思ったりします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要以上に叱らない子育てっいうだけで
    私が想像してたような(投稿した内容です)感じではないっていう感じでしょうか?
    言葉の理解できてなかったらすみません🙇‍♀️🙇‍♀️
    確かに自分が気にしないことは怒らないってことは納得しました☺️確かにそうですよね。
    怒らずに教える方が自己肯定感を下げずにいられそうですね。

    • 4月2日
  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*

    人に物を投げたり叩くことは他害行為なので、絶対に叱ることだと思うので、こらっ!で済ませて良いことではないですね。必要以上にというのは、こらっ!で済ませると言うことではなくて、怒らなくていいことまで怒るってことです。例えば、飲み物こぼしちゃった子に、なんでちゃんと飲まないの!と言って怒ったり。親だって溢すことあるのに、拭けば済む話なのに、子どもには厳しく怒っちゃうとか。
    その方が叱らない育児をどのように捉えておられるかは分かりかねますが、優しすぎて怒り方をしらないだけの方もいたりするかも?(人前であまり怒れないタイプとか…)もしくは日常茶飯事のことで慣れちゃってこらっ!で終わってるのかもとか?
    ただ他の方が仰ってるように、あまりにも注意をされず、こちらに危害をくわえてこられる感じなら関わらない方が、こちらのストレスも減るかと思います🥹

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

叱らない子育てをしてるお母さんってそもそも捉えてる意味が違うような気がします。

良し悪しを教えないと言うか、、
叱らない育児ってそもそも上から怒鳴り散らかすのではなく目を見て、何でそれをやっていけないのか教える事だと思うのですが、、、

実際には何故か本当に何も言わないんでよね。
そういう子は後から面倒くさくなるので離れます。
敷地内に入るのはやんわり伝えますかね。
主人が怒ってるから、、、とでも言っときます