※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌺
子育て・グッズ

育児で自信を失い、お母さんとしての役割に不安を感じています。母や娘との違いに悩み、自分を責めています。自分を認めてもらえるでしょうか。

ちゃんとお母さんできてるのか不安になります。
里帰り中で生後2ヶ月の女の子を育てています。
泣いた娘をあやすのに、私よりも母の方が早く泣き止ませたり寝かしつけるのも早く、母の腕の中の方が心地がいいのかなーと、自信を無くしてしまいます‥
ギャン泣きされるとついイライラしてしまうのですが、母はどんなにわめいていても平常心で落ち着かせようとしていて、それができない自分が嫌です。
娘にも嫌な思いをさせてしまってるのかなと‥
ちゃんとお母さんとして認めてもらえるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!ママのことはちゃんとわかってます😊娘さんにとってママは1人しかいないのですから☺️
お母様は大先輩ですからね😂
赤ちゃんは泣くことでしか気持ちを伝えられないので、何か一生懸命伝えようとしてるのかなー?って思ってみたらどうでしょう??✨

  • 🌺

    🌺

    そうですよね😢
    少しずつ娘の気持ちを理解できるように前向きに考えようと思います🥺

    • 4月2日
りこママ

あるあるですよー😄👍
てかそれが普通です😌
だってお母さんは自分たちを育ててくれた先輩ですよ〜
慣れてるから、泣き止ませたりすぐ寝させちゃうの当たり前です😊
それがいつしか自分もできるようになるし、少しずつ気持ちにも余裕が持てるようになりますよ😃

  • 🌺

    🌺

    本当ですか??😢
    比べず自分ができることをやっていこうと思います😭

    • 4月2日
deleted user

その子の親だからイライラも不安もドキドキもするんですよ。孫は孫なのでかわいい優先であるし心の余裕があります。母親はこれから子育てをしていく人間なので感情ぐちゃぐちゃが当たり前です。

  • 🌺

    🌺

    父親が、孫は一歩引いてみれるから可愛くてしかたないと言っていたことを思い出しました!
    当たり前の感情と言って頂き安心しました😢✨

    • 4月2日
ままり

私も生後一ヶ月間は、息子が可愛いよりも、体痛い…眠たい…いつまでこんな大変なの…とメンタルぐちゃぐちゃで、平常心であやしている旦那を見ては泣けてきて、「いい母親になれるのかな」って思ってました。そんな一ヶ月間だったので新生児の写真もあんまりなくて、今は少し後悔してます。でも、あのときは精一杯だったし、仕方ないとも思います。でも、3ヶ月、4ヶ月と子供がだんだんと笑ってくれたり、なんとなく意思疎通できたり、ままじゃないと泣きやまない時とか、、新生児の時には信じられなかったほど、可愛くて育児が楽しくなりました。
最初は平常心なんて無理でいいんですよ。命がけの出産をしてそれだけで立派な母親です!

  • 🌺

    🌺

    そうなんです‥
    可愛いし愛おしいと思う反面、なんで自分ばかり大変なんだろうとか、旦那に対してもイラついてしまったり感情ぐちゃぐちゃで‥
    でもそれでいいと言って頂きほっとしました😢
    ありがとうございます😢

    • 4月2日
はなちょびん

大丈夫ですよ!!
でも、その不安わかります。
私も1人目の時は同じ事思いました。

赤ちゃんは、ママにずーっと抱っこしててもらいたいから、泣くんです!
ママが大好きなんですよ!

私もイライラする事ありました!そんな時は声にだして赤ちゃんに話しかけてあげると、自分も落ち着いて来ますよ!!

  • 🌺

    🌺

    最初の子供だから余計なんでしょうか😢
    沢山娘に話しかけて、もっと大好きになってもらえるように頑張ります!!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

すごく分かります!!
私も里帰り中はそんな感じでした。夜中にひとり泣いたりもしました。。
自宅に戻って1ヶ月経ち、今では母よりも私の方が寝かしつけが早くなりました!!私もだんだん子供のことが理解できるようになってきたのと、子供も私に慣れてきたのかな?と思ってます☺️

  • 🌺

    🌺

    共感して頂けて嬉しいです😭!
    私もそうなれるでしょうか‥??

    • 4月2日
まろん

わかります〜!私も生後2ヶ月半の娘を子育て中です♪
産後1ヶ月くらいたって里帰りしたら寝かしつけは母の方が上手で落ち込んでました😂けど体温が高いのが気に食わなかったのか涼しいところで寝かしつけしたら時々は寝てくれるようになりました。母は体温低めです。
ちょっとずつ出来るようになったらいいかなって今は思ってます😉

  • 🌺

    🌺

    へこみますね😭💦
    まさに今寝かしつけは母がやってくれています‥笑
    1日1日娘も成長してますし、私も母としてちょっとずつ成長できるように前向きに頑張ります🥺

    • 4月2日
いちご

1人目の時、母や義理の両親の腕の中で泣き止み、すやすや眠る姿にイライラしたり、自信をなくして心の中で拗ねたりしました。

ママも一年生です。祖父母世代はベテランです。大丈夫!これからですよ!

お腹の中からずーっと一緒にいた我が子ですもの、ママ大好きです。

里帰りでみてくれてる間に、あやしかた観察したり、少し休んだりしましょ!!

  • 🌺

    🌺

    心強い言葉ありがとうございます😭
    すごくすごく励みになります‥
    そうですよね!
    お腹の中でずっと一緒にいてくれたのですから🫶
    折角の里帰りなので、適度に羽を伸ばしつつ両親観察してみます!♡

    • 4月4日
まつこ

私も里帰り中で生後17日の娘を育てています。新米ママです。

赤ちゃんってママの声聞くだけでストレスが減るそうです☺️
私も寝かしつけも抱っこも下手ですが、泣いても、泣きたいモードなんだな〜って諦めて、歌とか歌ってます🤣
子守唄とかではなく、ブリンバンバンボンとか、自分が好きなやつ🤣🤣

あとは、夜以外ならアテレコ!
「わたちが泣いてるのに、ママったらのんびりオムツ替えしてほんと困っちゃうわっ」
「ママが下手っぴだから、わたち泣いちゃってるじゃないっ」
とか、泣いてる赤ちゃんにわがままお嬢様キャラでアテレコしながらオムツ替えたり、授乳したりしてます🤣🤣

泣いたら私のおしゃべりターイム🤣🤣🩷

実母はそんな私を見て、若干呆れと、頑張りすぎるよりそーやってのんびり育児した方が赤ちゃんにもいいかもね〜って言ってました😅

  • 🌺

    🌺

    素敵です!✨
    そんな風に楽しく育児するのが理想です🥺
    母が抱っこして泣き止む姿みると、私じゃダメなのかなぁーとつい比べてしまって😭
    でもアテレコ、やってみます‥!!🫶

    • 4月5日