![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳8ヶ月の娘が幼稚園に通い始めて、成長に伴い可愛さを感じられなくなり悩んでいます。容姿や性格に対する比較や不満があり、この考え方を変えたいと相談しています。
批判的な意見ではなく本気で悩んでいるので純粋なアドバイスお願いします!
※容姿について触れています
3歳8ヶ月の娘がいます。4月から幼稚園です。
生まれた時は親バカ全開で可愛くて可愛くて仕方なく世界一可愛いと本気で思っていました。
でもだんだんと親バカフィルターもなくなり、子どもも成長してきて赤ちゃんらしい可愛さもなくなり、さらに激しいイヤイヤ期、天邪鬼な性格などが相まって少しずつ可愛いと思えなくなってきてしまいました。
容姿でいうと親族の悪いところ取りをしてしまって
目は小さくはないですが大きくもなく、鼻はぺちゃっと潰れてるし、口は大きくリアルなアヒルみたいだし、色黒です。
私自身は目だけは大きくいつも褒められていたので、唯一の誇れるポイントでした。
なのでつい私の目に似れば大きかったのに、肌も色白だったのに、せめて鼻が旦那似ならシュッと鼻筋の通った高い鼻で美人になれたかもしれないのに、、と思ってしまうんです。
さらに友人の子どもが逆に両親のいいとこ取りをして生まれてきて可愛くて、我が子と比べてしまうのも辛いです。
性格は我が強すぎて癇癪も酷いし、すぐわざと赤ちゃんみたいな声をだして気を引こうとするし(このみゃーみゃーした物言いがどうしても受け付けません)、ひとり遊びもしてくれないしで、性格もあぁもっと穏やかな育てやすい子だったらもっと子育て楽しめたのかななど思ってしまいます。
ここまで五体満足で健康に育ってくれていることに感謝すべきなのにないものねだりばかりしてしまって娘にも申し訳なく、とにかくこの考え方を変えたいです。
酷い親だとは重々承知していますので、批判ではなく、どうしたら考え方を変えれるかアドバイスいただきたいです(><)
前のように娘を可愛いと思いたいです( ; ; )
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
足るものを知る
かなと思いました。
善の本を読んでみてはいかがですか?エッセイテイストで簡単なもの、宗教として深く考えずに気持ちの落とし所を探ると思って。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちにも来週から幼稚園に通う3歳8ヶ月の娘がいます。
うちも我が強いし癇癪みたいなことしょっちゅうですよ!天邪鬼ですね!
面倒臭いし疲れますよね。分かります😂
これも知恵がついてきた成長の証なのかなと思います。
段々落ち着いていくと思います。
容姿に関して感じたのですがご両親や近しい人が割と人の容姿の良し悪しを話題にする事が多かったのではないでしょうか?
そう言う環境で育つと中々考えを変えるのは難しいかもしれませんがまず容姿がどうと言う考えを捨てるのが大事かなと思います。
我が強いのは芯があると言う事だと思います。
芯が強い子は自信つけると強いと思います!
自分に自信のある人は輝きます✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感までしていただき気持ちがすっと楽になりました。゚(゚´ω`゚)゚。
たしかにそうだったかもしれません。
私が子どもの頃太っていたのですが、母親と姉によくからかわれていました。
いまでもコンプレックスです。
この思考が当たり前じゃない人もいるんですね、、
容姿のことなんて全然気にしない思考の持ち主になりたいです🥲
自分に自信がある人は輝くという力強いお言葉胸にささりました(´;ω;`)
娘には自分を大切に自信を持って生きていってほしいです(T ^ T)- 4月1日
![ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ♡
批判ではなく、素直な気持ちなのですが、子供は見た目じゃないと思います。
人の好みは様々です。
大きな目や鼻が高ければなどは親の自己満かな。
お子さんも好きでその顔に生まれたわけじゃないのであまり気にしなくてもいいと思います。
読む限りたぶんお子さんに主さんのその気持ちが伝わっているように感じました。
お子さんがなんで気を引くんだろう?
なんでひとり遊びをしないんだろう?
きっと寂しいんだと思います。
旦那さんと主さんを選んで来てくれたということを頭において接してあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
伝わっちゃってるんですかね…
そうですよね…
ご意見ありがとうございます(´;ω;`)
とにかく自分自身が変わりたいので、ありがたいお言葉でした。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
おすすめの本などありますか?
ます
昔読んだのはこの本です。
あとは「坊主BAR」なるところへ行ってお坊さんとお話ししたこともあります😉
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
さっそく探して読んでみます!