※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴんく🎀
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が自発的にうんちをしない場合、検査が必要かどうか心配です。テレミンソフト坐薬を使っているが、検査が必要でしょうか?

1歳8ヶ月、まっっったく自分からうんちをしないのですが一度検査等受けた方がいいのでしょうか…❔💦
赤ちゃんの時からずっとテレミンソフト坐薬を2日に1回使って出してます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれた瞬間から全く排便しないのであれば、器質的な問題も考えられるので一度大きな病院で看て頂いた方が良いかと思います!
新生児の頃は排便できてたとかであれば(うちの子は2人ともこれです)機能的な問題なので、浣腸等で毎日しっかり排便する習慣をつけることが大事と言われてます、、💦

  • ぴんく🎀

    ぴんく🎀

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    新生児の頃は自分で排便できていて、3,4ヶ月あたりから怪しくなって1度レントゲンを撮ってもらう検査を受けました。特に問題は無く、腸もちゃんと動いていたようです。
    ただ、1歳8ヶ月になるまでの約1年以上は自力でしてないと思うと''大丈夫なのかな?''と心配になりました💦
    排便する習慣を継続してきているのに、いまだになかなか自力では出さずです。。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    うちの上の子も2歳の時から(それまでもずっと便秘でした)大学病院の便秘外来でフォローして頂いて、毎日の下剤(ピコスルファート10滴)&浣腸(先生からは毎日と言われてますが私が難しくて2日に一度)でやっと出してる状態で、もう2年経ちますが全く改善せずです。
    特に下剤の方は、同じ量を私が服用した時に冷や汗かくくらい下痢ピーになったほど強力なのにうちの子には全く効かず、どんだけ?となってます、、
    便秘問題、中々厄介ですよね、、
    トイトレとも連動してるみたいなので(うちの子は今だにうんちはトイレで出来ない)、トイレがちゃんと出来るようになると便秘も改善してくるかな?と言われてます。。

    • 4月2日
ぴんく🎀

便秘外来というのがあるんですね!普通に小児科を受診してたので、一度便秘外来に行くのもひとつの手ですかね?🤔

便秘問題、ほんとに難題すぎますよね🥲
うちの子は硬くて出ないというより、硬くないけどしないって感じなのでこれが便秘なの?と…💧

はじめてのママリ🔰

うちは小児科から紹介状書いて頂き大学病院へ行きました!
一度かかりつけに相談されてみても良いかもしれません😊

硬くないけどしない、うちの子もです!便秘が板についてて、もう本人も知らず知らず我慢しちゃってるんだと思います。
昨日通院だったのですが、うちの子はついに次回造影剤入れて検査になりました😭いずれにせよ長期的にフォローが必要ですね。。