![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママが2ヶ月の男の子を育てています。母乳とミルクを混合で与えていましたが、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまい、おっぱいを拒否するようになりました。母乳の出も悪く、ストレスを感じています。完ミに切り替えるか悩んでおり、体弱くなるか心配しています。助言を求めています。
2ヶ月の男の子を育てる新米ママです🤱🏻
2365gの少し小さめで産まれたのでおっぱいを吸う力が
弱く最初から哺乳瓶で母乳もミルクも飲んでいました。
退院してから最初の1ヶ月毎日保護器でがんばって
吸わせましたがそれでも母乳が増えなくてほぼほぼ
ミルク寄りの混合でした。
1ヶ月検診で体重の増えが少し少ないのを指摘され
ミルクの量増やしたところ1回飲むのに30分ぐらいかかり
途中で寝ちゃったりして全部飲み切らなくなってきたので
哺乳瓶の乳首をSにしたら10分程で飲み切るように
なったのですが、そのかわりおっぱいを全力で拒否し
ギャン泣きで全く吸ってくれなくなりました😓
母乳の出も悪い上に搾乳もしてますが量も増えず
最初から哺乳瓶に慣れちゃってて嫌なんでしょうか 、、
なんとか母乳も増やそうと頻回で吸わせて搾乳も
してますが取れても両方で20とかしか出ません💔
私自身も授乳の時間がストレスになってきており
完ミにしようかと考えてます。
でも周りからは母乳あげないと免疫がなくなるよ!とか
あたかも母乳前提で親戚とかから泣いてたりすると
早くおっぱいあげないと!とか友達からも私添い乳で
寝かしてたからな〜とか言われて何だかモヤモヤするし
メンタルやられそうです。
完ミで育てられた方、やっぱり体弱かったりよく風邪
引いたりしますか?アドバイス、後押しお願いします🥲
優しいお言葉待ってます🥲笑
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![はなにょママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなにょママ
毎日お疲れ様です🥺
息子さんのためにめちゃくちゃ頑張ってて尊敬します✨
うちはもうすぐ7ヶ月になるんですけど初めからおっぱい拒否で
周りもミルクで全然おっけい派だったので1ヶ月検診終わったと同時に完ミにしました🍼
そして授乳が誰でも出来るので任せれるしミルクだからって免疫が無くなるとかまぢで無いです!
赤ちゃんは6ヶ月過ぎるとママからもらった免疫がどんどん無くなって自分で免疫つけるようになるらしいです!
赤ちゃんも大人と同じ人間なので風邪引く時は引くし引かない子は全く引かないからその子の特性なのかなって私は考えてます!
1番はママが楽にストレスにならない方が最高です☺️
完ミもたくさんメリットありありです!
一緒に楽しく育児頑張りましょ✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昨日同じような質問に答えたので貼っておきます!
娘はほぼ初乳のみでしたが、今のところはかなり体強いと思います!笑
-
はじめてのママリ🔰
とても説得力あるコメントありがとうございます🥺✨
ママリを見ていても完母で育ててられてる方の質問見たりしたりして勝手に落ち込む日々で 、、、
もう少し根気強く飲ませば増えるかもとか思ってしまってでも嫌がって泣くのを見る度にストレスで😭
もうすぐ予防接種なので完ミにする方向で相談してみます🙌🏼- 4月1日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
産後3日目から完ミです。
予防接種の副反応の熱以外、風邪ひとつ引いたことありません😅
-
はじめてのママリ🔰
母乳で育ててもミルクで育ててもその子の特性ですし、しっかり体重が増えて元気だったら問題ないですよね☺️
ありがとうございます🤍- 4月1日
![めい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい🔰
グッドアンサーが出ているのにコメント失礼致します。
私も1人目2500gで生まれ、
病院で全く母乳の事を教えてくれず、退院後子供に母乳をあげようとしたら哺乳瓶に慣れてしまっているせいか、嗚咽ギャン泣きされ…可哀想になって搾乳機で絞っていたらだんだん出なくなってきてしまい、1ヶ月程で生理は始まりおっぱいはカチカチになり全く出なくなりました。。
2人目病院を変えて出産をして、夜間預かりがあったのでまたどうせ母乳は出ないだろう…と諦めていたら、
助産師さんが多い病院でおっぱいケアや母乳の飲ませ方をとことん教えてくださって、
前回と同じ体とは思えないくらい噴射するほど母乳が出ました🤣
産んだ産院はどんな感じでしたか?
まだ母乳が気になっていたら母乳外来、母乳相談室があったら行ってみるのも良いかと思います😆(私が行けば良かったと思った事があったので…)
私、1人目が全く寝ない子で、
ミルクだったから常に乳首を咥えてるわけじゃないからこんなに寝ないのか。可哀想な事をしたな。あの時母乳だったらな。😭
と完ミを後悔して泣いたのですが、
完母の友達の子供も3歳くらいまで母乳あげてたのに寝なかったみたいで😂
性格や体の強さとかはその子の生まれ持った物かなと思いました😂上の子は完ミでしたが体は弱くないですよ😆😆
2人目が完母になっていますが、
親とかに預ける時逆に哺乳瓶を嗚咽してしまうので、
今度はなかなか預けられないのが困っています😂保育園も夏から始まるので悩んでいます…
後、完母だからって痩せないし、添い乳楽そうと思っていたのですが、腰を痛めるし…🥲
完母でも義母に
『ミルクも栄養があるからあげられるならあげたら?』
ミルクの時は『母乳でないの?』と言われるので(🥵)
周りの人の話は右から左に聞き流すのが1番です😍😍笑
長々とすみません…
-
はじめてのママリ🔰
とても丁寧なコメントありがとうございます😭✨
産んだ産院は助産師さんも多かったのですが出産される方が多すぎて助産師が常にバタバタしてる状態で詳しく教えてくれませんでしたし質問などもしにくかったです💔
何回か母乳外来も行きましたが母乳が出てる前提で「はい、あげてみて〜どれだけ出てるか測るね〜」みたいな感じで出てる量が少なすぎて「ちゃんとマッサージしてる?」「母乳が増えるお茶飲んでみて」とかしか言われずもう通っても意味ないなと思ったし次出産する機会があれば絶対に産院変えてやる!と思ってます😂
逆に私の子はミルクで腹持ちがいいのかよく寝ます💦
こうだからこう!みたいなのは育児には無いのかもしれませんね🌱
私は周りから母乳の事でチクチク言われたらひたすら旦那に愚痴って発散してます😂
私も長々すみません💦- 4月2日
-
めい🔰
旦那さん聞いてくれて優しいです😍🥰
周りの言う事って産後特に気にしてしまいますがママリさんのやりやすいようにやりましょ🥰
母乳出ないと焦りますよね😭
色々考え過ぎて泣いてたのを思い出します🥹
『ちゃんとマッサージしてる?』って言ってくれるだけじゃなくてどうすればいいか教えて欲しいですよね😭
嗚咽されても
『こう咥えさせるんだよ』って二つ目の病院は教えてくれて…
ミルクで腹持ち良くて寝てくれるならいいですね😍お利口さんですね🩷- 4月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
免疫とかやっぱり関係ないですよね!?
母乳飲ませなきゃっていう焦りとほんとにミルクだけで大丈夫なのかなっていう不安感とで毎日葛藤してました💦
確かに誰にでも預けれるし旦那と夜間交代できるし良いことだらけですよね☺️
このままダラダラ混合続けていくのもストレスなので完ミにしていく方向でいきたいと思います✊🏼!
ちょっと気持ちが晴れました☀️
ありがとうございます🤍
はなにょママ
関係ないと思います!
最初は毎日葛藤する日々ですよね🫠💦
うちの子は初乳は飲みましたがその後の授乳は一切吸わなくて病院で泣いてました(笑)
完ミにしてからはデメリットも多少ありますけど私はメリットの方がありありです🍼!
旦那さんが休みの日や夜間は仕事があるからとか関係なく是非とも任せてママはゆっくり休みましょ☺️
私も新米ママなので少しでも寄り添えたなら嬉しいです🙇🏻♀️✨
グッドアンサーもありがとうございます!
一緒に頑張りすぎずゆるく頑張りましょ🥹
はじめてのママリ🔰
全く同じですね😂
産んだら母乳は出るものと思ってたし想像していたのと違いすぎて産後の疲れもあり私も病院でメソメソ泣いてました👍🏼笑
昨日県の赤ちゃん訪問で助産師の方に相談して初乳も飲んでるんだしママもよく1ヶ月がんばったよって言ってもらえて泣きそうになりました😂笑
新米ママ同士がんばりましょうね🤍