![みつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の睡眠スケジュールについて相談です。13時間の睡眠が理想と言われていますが、日々のスケジュールが厳しいと感じています。皆さんはどのように睡眠時間を確保していますか?
子供の睡眠スケジュール教えてください。
1日13時間くらいは睡眠時間とった方が発育のためには良いです、と検診時に言われました。
個別に言われたわけではなくグループ学習?の時に、
「日本の子供は世界的に見てかなり睡眠時間が少ない。
脳の発育の為にもしっかり睡眠時間を取れるように2、3歳まではしっかり眠れるようにしてあげましょう。
13時間〜15時間が理想です」
と説明がありました。
我が家かなりスムーズに予定通りいったら13時間という感じです。
朝7時に起床
13時〜15時までお昼寝(保育園にて)
夜20時に就寝
保育園に遅刻せずに行くには朝7時がギリギリの時間です。
今は育休明けで時短勤務なので仕事終わりに保育園迎えに行って日用品や食材の買い物して帰ると17時過ぎ。
そこから晩御飯食べさせてお風呂入れて少し絵本読んだり遊んだりとしてたら19時半頃です。
寝かしつけがかなりスムーズにいけば20時には寝ますが、、、手こずると21時頃になることも。
1日13時間でもかなりスケジュール厳しいなと感じてます。
15時間て、、、どんなタイムスケジュールなのか。
皆さまどんなタイムスケジュールで睡眠時間の確保されていますか?
良かったら教えてください。
- みつ(2歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子1歳3ヶ月、自宅保育です。
19時半就寝、7時起床、昼寝は2時間くらいかなぁ。
なので合計13時間半でしょうか😊これ以上昼寝すると夜に響きそうなので私はこれで十分です笑
みつ
やはりそうですよね。
市の検診で「13時間は最低ラインだと思ってくださいね」とかなり強めに説明されてしまって。。
周りのママさんも「え?」て反応だったんですが保健師さんは「出来れば15時間を目指してください」って💦
お話聞けて良かったです!
コメントありがとうございます!