
コメント

れい
そんなもんです
ずっと抱える時期が定期的に来ますよ
すぐにまたご機嫌さんに戻ります
親の機嫌に引っ張られるのでそこだけ気をつけとけば大丈夫かと

☺︎
そんなもんですね☺️1歳前後は自我が爆発してくるので気分の乱高下もすごいです😂
-
まめまめ
先輩ママがそんなもんと言ってくださって、安心しました〜😭
他の方にも質問してしまったのですが、対応レベルで迷っていて、☺︎さんのご意見も伺いたいです
そういう時期なのね~と普段以上に要求に応えるのが正しいのでしょうか😭
特に、やってはいけないこと(箸で遊ぶなど)の要求への態度に迷います
好きなようにさせるのか、取り上げるのか、、
☺︎さんはどうしていますか?- 3月30日
-
☺︎
そういう時期なのね〜と流せることもあれば、母親も人間ですしイライラしてしまうことも増えてきますよね😭危ないこと、人に迷惑をかけることは全力で止めますが、そのほかは割と好きにさせて自分でおしまいができるように声かけてました☺️動けるようになって今まで以上にイタズラが増えてきます💦テーブルに登る、引き出しや扉を開けて中のものを出したり😙この辺はテーブルに登れないように椅子を離したり、扉やドアは開けられないようにガードつけたりと対策しました😊
- 3月30日

れい
ある程度は甘えさせてましたけど、生活無理する程は付き合ってませんよ
基本は抱っこですが、トイレの間ちょっとまっててねーとかで泣かせてました笑
元々べったりさんなので、要求があればおんぶ紐で家事です
普段から危険がなければおもちゃじゃないもので遊ばせてるのでなんともですが、箸は大人が使ってると使いたがるので渡してますよ
子ども用の箸買わなきゃと思ってるところです
まめまめ
良かった〜、うちの子だけじゃなくて安心しました😭
その怪獣の時期はどうしてましたか?
要求に応えるままで良いのですかね
それともこちら都合で「今はできない!」「これは遊ぶものじゃない!」と拒否するのが正解なのか迷ってしまって
例えば、
だっこならこちらのできる限りを尽くして抱っこするのが正解なのか、機嫌が良かったときの対応レベル以上は拒否するのか
本来おもちゃではないもの(箸など)で遊びたい場合も渡すのが正解なのか、拒否するのか
ご経験を教えてください😭