※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳息子がADHDのグレーゾーン。怒りが189;えられず、アドバイス求む。子供の衝動的行動に困り、スーパーでも同様。どう対応すべきか。

6歳息子、ADHDのグレーゾーンです。
私は診断を受けたことはありませんが、該当項目が多いです。
最近、息子への怒りが抑えられず、自分がおかしくなっているのではないかと不安です。
具体的なアドバイスがありましたら、教えて頂けますでしょうか。

■状況
子供が衝動的にやりたいと思った事を止められない。
例えばバラバラに箱に入ったものをキレイに並べたい。
お店の陳列が乱れたものをキレイに並べたい。
止めてと言っても止めない。
その場から連れ出しても戻る。
お店の人に止めてと言われてもやる。
言うことを聞けないので、私も我慢できずにゲンコツして連れ出す。
手を引っ張っていると、吠えながら指の骨を折ろうとしてくる。
私は怒鳴る、足で蹴る。
私も止められない。
子どもと同じ。
誰か助けてください。

※スーパーに行かなければいいのですが、これは一例で場所が違っても、自分を止められない時の対応を教えて頂きたいです。

コメント

deleted user

うちは診断とった6歳の母です
療育などいってますか?
切り替えの仕方ややはり療育で色々してくれたり一緒に困ったを何回も繰り返して切り替えれるスキルを身に付けてます
たとえば数字を強くして何個までならOKとかその場で切り替えれるアイテムを持つとか親子で何か取り組むことを増やすとか積み重ねが必要かなと思います
ママリさん自信もペアトレーニングとかうけてもいいかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥰
    療育行っています。月1で4回くらい行きました。
    まだ簡単な勉強や遊び、運動などをやって、親はただ見守ってるだけのものです。
    このあと、困ったを繰り返し、切り替える、の様なトレーニングが待っているのでしょうか。。
    まさにそれをやって頂きたいですし、ペアレントトレーニングというものもやりたいです。作業療法士さんに今後の計画を聞いた方がいいですね。
    切り替えなきゃいけない時に、私も何のテクも無いので、頭真っ白というか、怒り心頭で全く何もできていません。。
    ありがとうございます!
    もっと勉強します。

    • 3月30日
ママリ

これはママリさん自身もすごくお辛いかと思います。怒りを抑えられなくて当然です。この状況なら余裕もなくなりますよね😭毎日お疲れ様です。

こだわりを止めることは至難の業だと感じています。


やっても大丈夫な場所で思う存分やらせる。
やっても大丈夫な代わりのものを用意する。
何回までと決めて少しずつ回数を減らしスモールステップで少しずつ褒めてを繰り返す等もあるかなと感じています。


ただスーパーや社会のルールがある場所は本当に大変かと思います😢
うちは療育に行って思う存分やらせてもらい、時期がきたらやめられました。やり切った部分があるかもしれません。


療育で相談できる先生はいますか?療育の回数を増やす、もしくは療育先を増やすのもいいと思います!
親子だけでは抱えきれません💦ママリさんを助けてくれる支援者をたくさん作るのもいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😊
    また具体的なアドバイスありがとうございます。
    私ももう少し冷静に考えて、大丈夫な場所や代わりのものも探してみます。
    時期が来たらやめられたのですね!
    期待しすぎず、うまく衝動を少しずつでも抑えられるようにサポートしていきたいと思います。
    ありがとうございました🙇

    • 4月2日