![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
いますよね…そういう品のない子…
子供には汚い言葉であること、なんで人前で言っちゃいけないのかは必ず伝えます。
あまりにもひどいようだったり、手が出てくるような子であれば曜日は変えるかもしれません!
でもこれから小学校など社会に出ればそんな子はたくさんいるので、スルーする方法を教えたりしてますよ!
あまり過保護すぎるのも嫌なので😩
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子ども自身が嫌がっておらず、実害もなく、自分が嫌な気持ちになるからという理由だけなら変えません。
ただ極力関わらないようにはします😅
![3人目妊活中、完母希望ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目妊活中、完母希望ママ
居ますよね。
でも、うちの子に傷つく言葉を投げかけたり、暴力に関連する事をしなかったら、まだ大丈夫かなと思っています。あと、真似する様な事もない限り。小学校にいけば、親の目は更に届かず、変な言葉を覚えて帰ってきます。
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
どの学校だろうが、アレッていう子はいて、
そういう子と上手く付き合えるスキルを身につけるには、丁度いい練習にはなりますよ☺
曜日を変えるほどとなると、よほどの時ですが、
周りが大人になることで、その子だけが浮き彫りにはなりますし、
良い意味で正しい事をジャッジできる人間となり仲間も増えますから、
そのうち相手の子が辞めていくこともありますからねー…変えるほどではないのかなと。☺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も私立に行ってますが
私立にも口の悪い子はいますし
習い事も少なからずいます😳!
うちの子もダメな事は理解できていますし真似しないので
特に関わりを辞めさせるとかはしてないです☺️
真似しなければ別に関わる分にはいいかなあと思ってます。、
コメント