※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中のママさん、楽しみはありますか?子どもの風邪がうつり、体調が悪い日々で心身ともに最悪。代わりがいなくて休めず、精神的に辛い状況です。

育児中のママさん、楽しみってありますか?

私は産後1日も一人で過ごせた日はなく、鬱々としています。
さらに最近はどこにも出掛けていないのに子どもが頻繁に風邪を引いて私にもうつるので常に体調が悪く、本当に心身ともに最悪です。

子どもを寝かしつけてから自分の体力温存のためにも早めに床に入ると、自分の人生はいったい何なんだろうという気持ちに襲われます。

振り返ってみれば楽しかったとか、あの時に戻りたいとか言う人はいますが、それなら今日一日中代わってくれと思います。誰も代わってくれない、休ませてくれない。
何を食べても落ち着かないし、寝た気にもならないし、頭がおかしくなりそうです。

コメント

一型糖尿病ママ

疲れたな。とかなんかもう…ってなった時は1杯だけお酒を飲みます

振り返ってみればの話って結局はその人がした育児の結果論なので今してる私達には現実ですし
かと言ってメンタル的にはそう思えないから病む、よし酒飲んで考えるのやめよう!ってなります
ほろよいとかなら1缶飲んだくらいじゃ酔わないですし

母乳だった時は美味しいもの食べたり、推しをつくったりしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    断乳してからほろよいに手を出したのですが、酔わないしいいですよね。

    できれば甘くないタイプで微アルじゃない低アルコールが欲しいなぁと笑

    風邪気味だとお酒を飲む気にもならず…。早く治したいです!

    • 4月3日
ママリ

お疲れ様です💦
大丈夫ですか?
私も子供が1歳くらいになるまでは毎日同じ事の繰り返しこうやって自分は死んでいくんだろうなと思ってました😭
今思えば心が疲れていたんだなって思います💦
保育園などに預ける予定や一時保育とか利用する予定はないですか?
無理なら夜中コンビニ行ってコーヒーと甘いもの食べて帰ってくるとか!
夜中コンビニめっちゃ行ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    お子さんが1歳になったら何か変化はありましたか?

    来週から保育園に通わせる予定なので、本当に後少し!もう少し頑張れば…と言う感じです。
    でも体調不良で共倒れが怖いです。

    今住んでるところが気軽に行ける距離にコンビニがないので、慣らし保育の時間は絶対コンビニコーヒーを飲みに行こうと決めています。

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    1歳になると歩くようになったりするので変わりますよ!
    うちは1歳前に卒乳もしたのでちょっと楽になりましたよ!
    慣らし保育って唯一の息抜きだと思うのでリフレッシュして下さい❣️
    私は11時お迎えの時でもスタバ行って早めに1人ランチしてお迎え行ったりしてました😂

    • 4月3日
そら

毎日本当にお疲れさまです😭
わたしは好きな粉末ドリンクを大量買いしてあり、朝と夜寝かしつけた後にティータイムを作ってます!
日中はテレビ見せたくないなと思いつつ自分の息抜きのために昼ドラ流してます笑

体調悪いとお世話するだけでいっぱいいっぱいですよね💦
いつだって今が大変で振り返る余裕なんてないけど、それだけ必死に頑張ってる証拠だと思います。
コンビニスイーツもいいですし、少しだけ贅沢して今だとイチゴなど旬のフルーツやちょっといいお肉など食べるのも活力になるかなと思いました。
いつも子ども優先だけれど、自分のために使える時間ができるといいなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    自分へのご褒美、必要ですよね。
    行政や医療関係の人からは「ママが一人になる時間は絶対に必要」と言われますが、家族の理解(子の面倒を見る能力がない)が得られないため悶々としております。

    少し風邪もマシになってきたので、アレが食べたいなとかコレをしたいなという欲が出てきました。

    健康第一、子から風邪をもらわないように免疫力をつけたいと思います。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

1人で過ごす時間無しってキツくないですか!?
私には無理です😵
うちの子は、頑張ったけど完母に出来なくて最終的には完ミになったので、主人に預けたり一時保育利用して自分のお休みを作ってますよ🥰
そりゃ丸一日は無理ですけども、数時間でもあるのと無いのは大違いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    私も無理です笑

    はじめてのママリ🔰さんのご主人が羨ましいです。
    うちの夫は子の世話を何もできないので、預けられないです…。
    本当は新生児のうちから不安でもやらせて、子にも夫にもお互い慣れさせないといけなかったんでしょうけど。

    自業自得なので、折り合いをつけて頑張ります。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、育休取ってもらって、しっかり叩き込みました💪
    今からでも遅くないと思いますよ!教育しなおしましょう(^^)
    会社の新人さんと同じです
    不安でも、やらせて、任せて、褒めて自信をつけさせるのです👍

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足
    うちの人も、全然完璧ではないですけどね😅💦
    昼寝の時間と重なるように預けるのですが、自分も寝てばかりで、だいたい預けた日の夜は昼寝のさせ過ぎで子供は22時半くらいまで起きてて、ちょっと今日昼寝させ過ぎてるでしょっていつも文句言ってます😓ちょっとは起きて相手してあげなさいよと毎回呆れますが😩
    まぁ、命に関わるような変なことでもしない限り、ヨシとしてます(^^)

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなって申し訳ありません。
    周りの人からも「新人なんだから育てて」と言われますが、私が否が応でもやらざるを得なかったのに夫はまだ新人気分でいいのか…と思うと理不尽すぎて。
    どうしてもイライラしてしまいます。

    いっそ丸一日やらせた方がいいのかなと思ったりします。
    二人でやろうと(手伝わせようとすると)、必ず邪魔をしてくるので。

    寝かしつけの最中に話しかけられるのが一番嫌で、何度言っても治らないので。

    私もはじめてのママリ🔰さんのようならおおらかな気持ちで接することができれば違うんだろうな…。感情のコントロールが難しいです。

    • 4月12日