退会ユーザー
息子も1歳から2歳半ほどまで
高熱を出すごとにひきつけをおこしていました!熱がでると病院にいき座薬をもらっていました、
寝ている時などいきなりなるので
夜中も心配でねれないですよね、、
3歳ぐらいから息子は徐々にひきつけをおこさなくなってきました!
いま4歳で、一応熱が出たときは
座薬をもらい、8度五分近くになると座薬をいれています。
最近は全然ひきつけなくなり
病院の先生からも、もうひきつけることはないかもしれないね〜
と言われました!
その子それぞれかと思いますが
息子のように徐々にひきつけがなくなる子もいるようです(*^_^*)
退会ユーザー
ちなみに、あまりひきつけを起こすと脳になんらかの障害が残る可能性がある、と先生に言われました。
心配なら先生に相談し、
CTなども、受ける事が可能なようです。
先生にひきつけについて
相談されてもいいかと思いますよ😊💕
きわむ
うちの娘も2回熱性痙攣おこしてます。
2歳を過ぎてから熱が出てもダイアップはほぼ使ってませんが痙攣はおきてないですよ♪
3歳を過ぎたら風邪をひいても熱を出さない様になりました。
6歳ぐらいまでは注意が必要と言われているので、体調がちょっとでも悪いのかなと思ったり、鼻水が少しで始めただけでも病院に連れて行って熱を出す事を防ぐ努力はしてます。
不安な気持ちは良く分かりますし、調子が悪くなる度ドキドキしてましたが、自分が気付いてあげる事で予防出来ているのであまり心配はしていません。
熱性痙攣は死んでしまうとか、後遺症が残る様なのではないのでそこまで怖がらなくても大丈夫ですよ♪
目の前で我が子が痙攣したらかなりビビりますが…。
mi03
ありがとうございます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
同じ経験されてる方に
お話きけて嬉しいです、
坐薬もお守りがわりにもっておいてねーて
ゆわれて冷蔵庫に保管してます。
ちなみに、かかりつけの先生に
相談しましたが、
親が痙攣なったことなければ
あまり繰り返すことはないと
ゆわれました、、
痙攣本当にこわいですね、、
このまま3回目をおこさないよう
しっかり対策してあげないとですね。
ちなみに、熱がでたとき
どんなことしてますか?
脇を冷やしたり
水分、ポカリなどとらせたりしてますが、
ほかおすすめありますか?(TДT)
みゆー
うちの娘も5歳まで
なりましたよ。
最初1歳半で45分も痙攣起こし
脳波調べたけど異常なし。その後また痙攣
常に冷蔵庫には解熱剤、ダイアップがありました。
37度台でも痙攣起こした事がありました。
けど先生からは
5歳まででだいたいは終わるから、と。
ほんと5歳以降はなくなりましたね。
あの痙攣を見るとほんとビックリしますが必ず終わりは来るので。
mi03
5歳まであったんですね、
先生にくせになるんぢゃなくて
なりやすい体質やからなるんだよー
とゆわれましたが、
まだまだそれが受いれられないとゆーか、
怖くて、(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
親がこんな弱くてどーする!
て、感じですよね(╥ω╥`)
終わりがくるのを
まちます(ง ˙ω˙)ว
ありがとうございます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
コメント