![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝昼夜の睡眠リズムが乱れており、上の子のスケジュールに合わせてしまっている状況で、悩んでいます。同じような状況の方、特に2〜3歳差の兄弟がいる方の対処法を知りたいです。
ドン引きされるかもされませんが…
二人目、朝寝昼寝夕寝の概念がありません💦
一人目である娘が自宅保育で構ってちゃんなので付きっきり、家事がある、息子がほぼセルフねんねができるって状態なので眠かったら自分で寝な〜〜スタイルです💦
朝起きる時間、夜寝る時間、娘と同じタイミングで昼寝する時間が決まってるくらいで
他の時間は起きてる時間寝てる時間とか毎日バラバラです。
1時間寝て30分起きてまた寝るとか寝たのにすぐ(物音や娘の大声で)起こされるとかそんな感じです。
完全に娘のスケジュールに付き合ってもらってる状態です…
もうすぐで4ヶ月なのにあまり良くないかなと思ってます…
上のお子さんがいる方ってどうされてるんでしょうか…😭
(できたら2、3歳差のきょうだいがいる方)
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![あーじょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーじょ
うちもそうです。
うちは上2人が保育園に行ってますが、それでも末っ子は寝る時間バラバラです!
休みの日は上2人がしょっちゅう喧嘩してまともに寝てないと思います😂
朝起きる時間と夜寝る時間さえ決まっていたら十分だと思いますよ🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです🥺
上の子が自宅保育で午前中は公園に一緒に行き、その時に抱っこ紐の中で寝てます。
上の子はお昼寝しないし構ってほしい要求が多いので、なかなか下の子に合わすことができません😭
うちの下の子はセルフねんねできず、抱っこしないと泣くので、首が座った最近は家の中では基本おんぶで寝てます🥺
よくないと思いつつも置くとすぐ泣いて起きるのでおんぶが基本スタイルです🥹
ママリさんのお子さんセルフねんねできるの凄いです🥺
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
同じような状況の方居て安心しました😭
どうしても上の子優先になってしまいますよね…
おんぶで寝かせるの大変ですね💦お疲れ様です💦
うちは抱っこしてもなかなか寝ないし忙しいからもう自分で寝て〜って感じにしちゃってます😂- 3月29日
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんです!うちも上の子が大きい音出すから日中まともに寝てないと思います😂
朝起きる時間と寝る時間が決まって居たら十分って言葉に安心しました🥲
ありがとうございます!