![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学事務の福利厚生や給料は良いですか?子育て向きですか?現在の条件より良いか気になります。
大学事務ってそんなに福利厚生やお給料等良く、子育てに向いていますか?
私は今、田舎のすごく小さな会社で
土日祝休み
給与手取り16万円〜17万円
残業なし
ボーナス4ヶ月分
の事務員をしています。
友人から派遣での大学事務が給料も福利厚生も良いから転職しな!と勧められるのですが、上記の条件より良いものなんでしょうか?💦
子どもの休みと被る(夏休みとか)から子育てに良いと聞き、それはすごく魅力に感じましたが、派遣となると長期休みはお給料ないですよね…?
- 初めてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![せあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せあら
個人的にはわざわざ派遣にしなくてもいいと思います😊
あくまでご友人に取っては条件がいいだけです。
派遣は長期休みの給料やボーナスは基本、ありません。
私は首都圏住みの派遣事務、フルタイム4年目ですが、派遣を選んでるのは在宅勤務できる求人が多いから、事務職で派遣より給料が安いなら正社員をやりたいと思わない、そもそももう正社員で働きたくないなどの理由からです。
記載されてる条件なら地方ならよいと思いますし、次に転職するなら正社員の方がいいと思います😊派遣で働きたい理由がないなら、転職する必要ないと思いますよ🙆♀️
初めてのママリ🔰
友人もコロナ禍は在宅勤務してました!在宅はかなり魅力だなと思います🥹✨
給与面さえクリアすれば派遣の方が良いなと思ったのですが友人なので聞きづらく…😂💦
正社員で働きたくないのはなぜですか?
私は今の職場は1人事務で、責任が重くて嫌だなと思っています🥲
せあら
私は今まで正社員では調理師や通信業界やWEB広告の営業してましたが、子育てと両立するには私のキャパが狭く、難しいと思ってるからです。あと私も正社員の責任の重さが辛いのもあります。
営業職は仕事に没頭しないと契約取れないので、独身の頃は稼げましたが、身を粉にしてまで働きたくない、できるなら決まった仕事だけしたいと思って結婚してから派遣で、産休育休も派遣で取得しました。
事務職では大したスキルもないですし、向いてないのもあり、正社員で事務をやりたいとは思えないですし、モチベーションがないので出来ないと思ってます😂飽き性ですし😂
派遣なら気楽に出来ますし、一応、調理師などの資格はあるので、本当に派遣で雇ってもらえなくなった時の切り札としてまた調理師やるかもしれませんが、当面は派遣で事務職やら営業職やらするかと思います😊
初めてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
すごくわかります。子どもが生まれてから、もっと子どもとの時間を作ったり、心に余裕を持って接してあげたい、いつでも家庭のことを最優先にしたいと思うようになりました。
地方ですが在宅勤務ってありますかね🥲調べてみます。
ちなみに派遣は最長何年なんでしょうか?5年ごとに転職とかになりますか?
やっぱり手に職あると強いですよね…‼︎
せあら
地方だと在宅勤務できる求人は、少ないかもしれませんがあるはあるかもです🥹
どうしても、派遣だと最初の研修期間は出社とか、コロナ禍よりは在宅率が日本全体下がってますので、週1.2回出社、という求人の方が多いです😅
派遣は有期雇用は最大3年です!
それ以降、スキルがあって、縁があるならその派遣先に直接雇用のチャンスがある場合もありますが、大手企業は結構難しいですね😅
中小企業なら派遣先からお声がけされて直接雇用の正社員などは結構あったりします。
また、初めから無期雇用と言って、派遣会社の正社員になり、派遣先企業に出向する無期雇用派遣と言うのもありますが、それは個人的にはおすすめしないです😅
派遣先を選べない、有期雇用より給料が安いからです。
まずは働かなくても派遣会社登録だけでもおすすめです😊
テンプ、パソナ、アデコなどが求人多くおすすめですよ🙆♀️