![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
2人目は早くに入れましたが全然いけました☺️
ちょっと夜泣きが酷い時期はしんどかったですが、それ以外は問題なかったです☺️
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
末っ子を6ヶ月から預けてます。
上の子達は保育園経験なく専業主婦だったり
1歳の頃に託児所に預けて働いたりしてましたが
保育園に通わせる事により成長も早いと感じたり仕事で子供と離れる時間もあるのが私は息抜きになってるのでいい面もありつつ
やっぱり寝不足やししんどいと思う時期もあります💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が1歳で入園しましが、病気をひたすらもらうので鼻水、咳で寝れずに私も一緒に起きるので寝不足でしんどかったです。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目は1歳なってすぐ預けました!
夜中に突然泣いたり(夜驚症?)しました。
なので、寝不足の日もありましたが、2人目は保育園に入れないかもってなって8ヶ月で預けました!
下の子はよく寝る子だったのか、夜中に起きること全くなく朝までぐっすりで寝不足無かったです!
![akane](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akane
産休明けすぐに家庭保育&フルタイムリモートワークで働いています。生後2、3ヶ月で息子が夜中に何度も目を覚ます時期は慢性的に寝不足でしたが、その後は息子と同じ時間に寝れば睡眠不足にはなりません。ただ、旦那さんと家事育児の分担をしないと女性は寝不足になってしまいますよね。
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
1歳になってすぐ預けました🙋♀️
自宅保育でも別にどうせ睡眠時間取れるわけじゃないので、そこはあまり変わらないかなと思います😂
夜泣き対応はキツかったので、入園早々さっさと断乳しました✋
そしたら嘘のように楽になりました🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
コメント