主人の育休取得に関する質問です。育休中の社会保険料免除期間と、収入による扶養の影響について悩んでいます。保育料減額のための復職時期についても考え中です。皆さんのご意見をお聞かせください。
主人の育休取得に関する質問です。
予定日5/30の初産です。
会社からOKが出ているので半年ほど育休取得予定です。
里帰りなし、退院後は基本夫婦2人で育児になります。
少しでも家計の負担を減らしたいので、損をしない方法を模索中です。
①
育休中は社会保険料(雇用保険料・健康保険料・厚生年金保険料)は免除になりますが、「育児休業等を開始した日の属する月からその育児休業等が終了する日の翌日が属する月の前月まで」という認識は以下のとおりで間違い無いでしょうか。
育休開始日〜育休終了日(社会保険料免除期間)
5/31〜10/31(5月〜10月) 6/1〜10/30(6月〜9月)
②
わたしは今年1月〜産休入りの4月中旬までで103万円以下の収入になりそうです。そのため今年は(税金上の)扶養に入れると思うのですが、主人の復職を11月1日〜もしくは12月1日〜のどちらにしようか悩んでいます。
世帯収入を減らして翌年の住民税減額=保育料減額を見込んでいますが、1ヶ月では大差ないでしょうか。
ちなみに0歳4月入所で考えているので、保育料は0歳9月〜1歳8月までは安くなるかと思います。(0歳4月〜0歳8月までは4万円台の保育料になりそうです)
みなさんのご意見・ご経験を参考にさせてください。
- くるみ(生後5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
5.31から育休であれば5月分から社保免除ですが、6.1〜であれば6月分からですね☺️
会社の締め日によりますが末締めであれば賃金月額の計算上どっちがいいのか計算するのもよろしいかと👀大体は完全月満たさない方がいい場合が多いですが、まれなケースもあります。
奥様の今年の年収が100万程度であれば、年末調整か確定申告で産まれたお子さんを税扶養に入れておけば確実に来年は非課税になりますね🙋♀️
お住いの自治体がいくらから住民税が発生するのか確認してみて下さい。
1ヶ月で大差あるかないかは住んでるところの保育料を決める階級と旦那様の収入次第です😓
はじめてのママリ🔰
コメントにぶら下がり続けるのもあれかと思い、こちらでコメントし直します。私も身体障害者手帳持ちで、障害基礎年金受給してます!
-
くるみ
そうだったんですね😳
わたしは受給していないのですが、こういった制度が充実していて助かりますよね!
使えるものは使って無理せず、身体に気をつけてお互い頑張りましょうね✨- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
年金は受給されていないんですね、対象じゃないのもあると思いますが一応存在をお伝えしますね!
児童扶養手当が障害者手帳1級2級対象です。配偶者の年収が一定以下が条件。これは家族の人数によって年収額のラインはかわります。
低所得者世帯になると、こども園、小学校の副食費が免除になります。
また、就学の際に必要な用具をそろえるのに、低所得者世帯だと支給されます。
教育預かりの場合、延長預かり月額11000円が支給されます(身体障害者手帳1級2級だったかも…)
知らず払ってたものもあります😅市役所の方からは教えてくれないので、一応記載しておきました!- 3月28日
-
くるみ
詳しくありがとうございます✨
対象になるかどうか等、調べてみますね😳- 3月28日
くるみ
コメントありがとうございます!
1ヶ月で大差があるかどうかはかなり細かい計算になるので、現段階では試算するの難しそうですね😥育休取得後に再計算して、復帰日程を考えてみようと思います。
いくつか追加で質問させてください。
①給与末締めです。
・予定日より早く生まれた場合、出生日により以下の2パターンを検討した方が良いということでしょうか?
完全月を満たさない方がいい(出生日から育休取得する)
完全月を満たした方がいい(出生日〜5/30まで有給、5/31〜育休)
②扶養について以下の認識でいるのですが、正しいでしょうか?(ちなみにわたしは障害者手帳を取得しています)
障害者控除を考慮すると、所得税だけでなく住民税も非課税になる可能性が高い。そうすると主人の扶養に入れるので、「扶養控除申告書」と「給与所得者の配偶者控除等申告書」の書類を主人が会社に提出すればOK。(この場合、わたしは自身の勤務先で年末調整を行う必要はないと思うのですが、戻ってくる税金があると思われるので勤務先に確認してみます)
16歳未満の子どもの扶養控除はないが、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「16歳未満の扶養親族」欄の記入は必要なので、これも主人が会社に書類を提出する。
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔
来年になってみないと厳密には計算出来ないですが半年位取るならほぼほぼ今現在の年収にプラス数ヶ月分のお給料で計算ですかね……🤔
完全月ってのは末締めであれば5.31までは有給や出勤で6月から育休にするってことです。この場合12.1~5.31分から賃金月額を出します🍀*゜
奥様って年収どのくらいになりますか??現状所得税が引かれてるなら年末調整もしくは確定申告はした方がいいです🙂
くるみ
はじめてのママリ🔰さん
ざっくり計算はできそうですね😳
社会保険料の免除を考慮すると、5/31から育休取得した方が良いのではと思うのですがどうでしょうか🤔?
また画像を添付したのですが、主人は月給制なので例えば5/11に生まれてそこから育休取得できる場合、賃金支払基礎日数は10日になると思うのですが、休業開始時賃金日額の計算から除外されますか?もしそうであれば、5/12以降に生まれてそこから育休取得できる場合、賃金支払基礎日数が11日未満にならないため休業開始時賃金日額の計算に含まれ180で割ったときの手当が少なくなってしまう=有給を使って5/30(予定日通りまたは早い場合)もしくは5/31(予定日より遅い場合)に育休開始すると良いのかなと思うのですがどうでしょうか?
この辺とてもややこしいですね😅
今年の収入でしょうか?
週4勤務の非常勤なので時給制で、月の手取りが19〜22万円の範囲内で社会保険料が4万円ほど引かれていたと思います。
3月中旬〜月末はドクターストップで休んでいるため、1月〜3/15+4/1〜4/18が今年の年収になる予定です。
わたしも自身で確定申告をして、かつ主人に書類を提出して貰えばいいのでしょうか?申請内容がダブってしまうことはないのでしょうか?🤔
たくさん質問してしまい申し訳ないです🙇🏻
くるみ
画像の添付を忘れていました🙇🏻
はじめてのママリ🔰
いや、5月の何日に産まれようとも5月は完全月を満たさないです🙋♀️
額面で25〜28くらいでしょうか?大体今年の年収が80万くらいになりそうですか?
確定申告でもいいですが、奥様の年末調整時でも問題ないです☺️何もしなくても非課税であれば旦那様の所にお子さんの名前で大丈夫です。
くるみ
そうなんですね😳
5月は完全月を満たさない、つまり5月のいつから育休を取得しても手当(賃金日額)が減額になることはない(出勤日数が減れば単純に給与が減るだけ。できれば育休開始日が月末だと給与もほとんど満額かつ社保免除になる)という認識で合っていますか?混乱してきました🤣
給与明細で確認したところ、ここ数ヶ月は額面が23〜25万円台でした。約3ヶ月分として、今年の年収はおおよそ80万円以下になります。
所得税が天引きされているので、その分は年末調整か確定申告が必要そうですね!
はじめてのママリ🔰
そうですね(*^^*)
80万くらいならどのみち非課税なので年末調整で所得税分は戻りますね🙋♀️
くるみ
詳しくたくさん答えてくださりありがとうございました✨
おかげで安心して、手続き等できそうです🥹