![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の始め時に関するSNS投稿について、子供の反応が当てはまらなくても始めていいかどうか不安に感じていますか?
離乳食いつ頃から始めましたか❔
小児科の先生には5ヶ月から始めていいよと言われたものの、
・頬や唇を触るとそちらの方に向く
・口の中に入ったものを吸い始める
・近づいた乳首を加えようとする
・固形物が口に入ると押し出す
(⬆️これらはなくなっているか。)
・食べてるところをじーっとみるなど興味は持っているか
・ヨダレの量が増えたか
・自分でおもちゃを掴んで口に入れるか
・おもちゃを舐めるのではなくカミカミするか
・足遊びでお腹の力が育っているか
・寝返りと寝返りがえりでコロコロするか
・お座りはできるか、もしくはハイハイできるか
これが離乳食を始めどきです!
という投稿をSNSみかけたのですが、
これで行くとうちの子はほとんど当てはまりません...
これら当てはまらなくても始めていますか!?🥹
- はじめてのママリ(妊娠37週目, 1歳3ヶ月)
コメント
![2人目のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目のママリ🔰
チェック項目多くないですか⁉️笑
SNSはあくまで参考程度に…
離乳食の本とか、ベビーフード販売してる企業のホームページとか読んでも参考になりますよ😄
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
5ヶ月と3日で離乳食はじめました!
もううちは
・スプーンを舌で押し出さない
・よだれが増えた
・支えれば座ってられる
だけ確認して始めました!
始めて1週間ほどですが少しずつ食べられてますよ〜!
食べてくうちに興味もでてくるかなあと思うのでそこまではじめどきのタイミング気にしなくてもいいのかなあと思います☺️
-
はじめてのママリ
スプーン練習とかされてましたか🤔?
ヨダレ量は滝💧で問題なくて笑
うちも支えありなら座れそうです!
その投稿をみると、まだ早いのかな〜って思ってしまって難しいです😂- 3月27日
-
ママリ
スプーン練習しなかったです!
離乳食始める前日にこれで明日からご飯食べるよ〜って少し口にいれてかみかみして確認してもらいました(笑)
あと離乳食はやめに始めたほうが味に対する抵抗が少なくてすんなりできるって聞いたのでなるべくはやめに始めちゃいました!
項目さすがにそれぜんぶクリアは難しい気がするのでそこまで気にせずに進めちゃっていいと思います☺️- 3月27日
-
はじめてのママリ
始めてスプーン口に入れられたら、お粥の前になにこれ?ってなりそうですもんね笑
なるほど💡味に抵抗っていわれると大きくなってからの方がありそうですね😮
クリアするの待ってたら数ヶ月先になりそうで笑
ある程度出来るようだったら始めちゃおうと思います🥹🥹- 3月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々6ヶ月から始めようとしていて、ちょうどお腹の調子が悪くなってしまい、結局6ヶ月後半くらいから始めました🙆♀️
-
はじめてのママリ
ほぼ7ヶ月から始められたんですね👏🏻
bf作るの大変そうだし、遅い方がいいなーとは思ったのですが小児科の先生に言われてしまったのでどうしようって感じです🤣- 3月27日
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
上の子は5ヶ月で
下の子は8ヶ月でした!
ここまでチェック多くなくても
ある程度吸われて
ご飯に興味ありそうなら大丈夫かと思います😊
-
はじめてのママリ
もうすぐ5ヶ月で、食にも興味ありそうだし、ヨダレもかなり多いのですがまだ寝返り出来なくて🙄
おふたりのお子さん、寝返りと寝返りがえりが出来てから始められましたか?- 3月27日
-
ミニー
寝返り、寝返り返りは
してましたが
離乳食のタイミングとして考えてはなかったですね☺️- 3月28日
-
はじめてのママリ
周りに寝返りしてなくても始めてる子もいるので関係ないんですかね🤣
- 3月28日
-
ミニー
寝返りは子供が興味なければするの遅くなるので関係ないのかもですね🤭
- 3月28日
-
はじめてのママリ
確かに、子供のやる気もありますもんね🤣
5ヶ月から様子みて初めて行こうと思います❣️- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
始めるタイミング、よく分からなかったので、とりあえずあげてみよう!という精神で、5ヶ月であげてみました😂笑
1週間続けましたが、口に入れる→不味そうに口から出す、の状態だったので、まだ食べたくないんだなと思い、一旦中断しました。
6ヶ月になり、ダメだったら更に1ヶ月伸ばそう!くらいの気持ちであげてみたところ、離乳食を開始して数日後には飲み込むようになったので、そこからは「ステップ離乳食」のアプリのスケジュールに沿って、始めていきました☺️
その赤ちゃんにとって、まだ始めどきでないなら口から出すと思うので、とりあえず5ヶ月からあげてみてもいいかと思います♫
-
はじめてのママリ
始めるタイミング難しいですよね☁️
たしかに、いくらこちらが始めようと思っても赤ちゃんが食べたくなかったら頑張ってもお互いストレスだし、意味無いですもんね🤣
うちも5ヶ月入ったら試しにあげてみて、食べてくれそうだったら続けてみるって感じでやって見ます🤲🏻- 3月27日
はじめてのママリ
項目多いですよね!?笑
私も初めてながら、こんなに完璧な5ヶ月の子の方が少ないんじゃないかと思って見てました😂笑
ベビーフードも5ヶ月からというもの多く見かけるので、始めてもいいのかなあなんて思ってたのですが💭
2人目のママリ🔰
初めてだと情報収集しすぎてかえって分からなくなるのアルアルですよね🤣
うちも下の方👇の基準くらいで始めました。
スプーン練習はふたりとも特にしませんでした。
はじめてのママリ
まさに先生もSNSも全部基準が違うのでどれが正解!?ってなってます😩
まだ寝返りもできてないし💦
スプーン練習はされてなかったんですね💡
してるって方もいるのでしてみよーかなと思ったのですが🤔
2人目のママリ🔰
指以外の異物(おもちゃ)を口に入れてるしオッケー👌って事にしました。笑
一回くらいは離乳食前にスプーン口に入れてみましたが、お互いよく分からないまま終わりました。
はじめてのママリ
緩めの判断ですね🙆🏻♀️笑
お互いよく分からないままはちょっと笑ってしまいました🤣
そりゃ赤ちゃんからしてもなんだ?ってなりますよね笑