
義実家に泊まりたくないけど、息子を会わせたい。日帰りは厳しいかな?夫に説得して日帰りで行くのは難しいかな?他の方はどうしてる?
お盆義実家に行きたくない……
義母は悪い人ではないし良くしもらってはいるんですが色々あり苦手なんです…
でも義母にも義祖父母にも息子(孫)会わせてあげないといけないのも分かってるんです、、
ただせめて泊まりたくない😭
義実家は車で4〜5時間、新幹線で2時間の距離です。
お盆の頃には7ヶ月になっている息子、日帰りは厳しいですかね😭
逆に離乳食とかねんねの環境とか人見知りとかで泊まり大変そうなんですが…
こういうの大変だから日帰りでって夫説得するのは無茶ですかね?😭
みなさん義実家帰省のときどうされているか教えてください😖💦
厳しいお言葉は控えて頂けたら幸いです…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなに田舎とかではないのであれば
ホテルだけ取って泊まらないようにして
次の日はゆったり帰るってどうでしょう😇
赤ちゃんでもビジネスホテル◎ですし。
旦那さんにはちょっと疲れそうだから
3人で寝たいなみたいに説得したらどうでしょうか!

はじめてのママリ🔰
日帰りは厳しいのではないですかね
車で2時間もしくは3時間というのであれば、なんとかかもしれないですが、7ヶ月ですもんね
今回はまだ7ヶ月と言う事で
帰るのを見送ってもらうか、もしくは近くにホテルをとるというのは難しいですか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
新幹線移動は厳しいですかね?😭
7ヶ月の子を連れてお泊まりはやっぱり大変ですか?そうであれば帰省見送りも提案できそうなんですが…😞
近くにホテルは、夫がショックを受けそうで言いづらいのと、義母にもどのように言ったらいいか分かりません、、😭💦
せっかくご提案頂いたのにウジウジすみません、、- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
新幹線移動、日帰りでというのは、私だったら厳しいかなと思いました
お盆ていうことは、かなり暑いですよね。ここ数年特に…
暑いし、離乳食も始まったばかりだし(始める時期によるかもですが…)ちょっとまだペースがつかめないから難しいというのはどうですか?
赤ちゃん連れてのお泊まりって何かと大変じゃないですか?準備も色々あるし、気も使うし、体力もつかいますしね。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
新幹線そうですよね😞
たしかに暑いですよね…!
離乳食のペースつかめないは本当そうなる気がします😭
それなら言えそうです!!
ありがとうございます😭😭- 3月27日

ママリ
生後7ヶ月で車で4〜5時間の距離の義実家泊まりに行きました。
めちゃくちゃ疲れました😭特に離乳食が😭
全体的に大変すぎたので、夫自身が当面義実家行かないと心に決めたらしく、うちは今年はお盆も年末も行かないとすでに決まっています。それくらい疲れます😭可能なら日帰りがいいです、絶対に。
うちは生後7ヶ月はすでに人見知りもなく、寝具持参したおかげか夜もぐっすり眠ってくれましたが、人見知りあってねんねの環境変わると寝れないかも…みたいな子だとまじで地獄だと思います。
うちは初日が子どものお風呂まで済ませてから夜10時に自宅発-子どもは道中爆睡してくれたのでノンストップで義実家へ-夜中2時に到着、車から降ろす時に起きてしまったので必死で寝かしつけして就寝→2日目 朝7時に子供に起こされて白目、ひたすら親戚が会いにきて気が休まらなくてしんどすぎる、離乳食ガン見されてしんどい、義祖母がいい人すぎて謎に涙出るくらい疲れてる、子どもが昼寝するときに耐えきれずわたしも昼寝(嫁なのに笑)、甥が子供にアタックかましまくるせいでうまく昼寝リズム作れず日中ぐずりがちで甥に殺意&子どもに申し訳なくてしんどい、夜はすんなり寝てくれたのでわたしも爆睡(嫁だけど笑)→3日目 相変わらず親戚来まくりで疲れる、勝手に抱っこすんな殺すぞと言いかねないわたしの殺気に気づいた夫が「早めに帰ろう」と無駄な提案、夕方義実家出発するも子どもが道中ギャン泣きで何度も停まってあやして…を繰り返し8時間かけて帰宅、荷物の整理もあって夫婦共々疲労困憊😮💨でした。
日帰りできるなら、日帰りがいいですよ😭
-
ママリ
あ、もちろん行かないで済むなら行かないがベストです。
オムツやら保湿剤やら着替えやら寝具やら、まじで大荷物でした。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
体験談とても参考になります😭
めちゃくちゃ大変ですね…
まだ先の話ではあるのでどう成長するか分からないですが、覚悟だけはしつつ、なるべく行かない方向で話せたらなぁと思っております…😭罪悪感はありますが、、、- 3月28日
-
ママリ
正直、真夏の移動は赤ちゃんも親も相当疲弊するので、行くならまだ離乳食が始まってないGWとかの方がいいと思います。酷暑の真夏×微妙に動き出す生後7ヶ月(じっとしてられない)×離乳食のリズムもまだ軌道に乗ってない(しかもALL ベビーフードになるので不経済だしなんか子どもに罪悪感ある) ってかなりハードかと…。それならまだミルクだけなら生後4〜5ヶ月のGWら辺の方がマシな気がします😢だいたい予防接種も済んでる頃ですし。
ほんっとに大変で、若干義実家嫌いになったくらい苦痛だったので、義実家を嫌いにならないためにも行かないという選択もアリだと思いますよ😭- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです💦
ほんとに参考になるご意見ありがとうございます😭!!
お盆行かずにゴールデンウィークにするとき、義母さんにはどのように伝えると角立たないですかね…😞旦那から伝えてもらおうとは思いますが、普通に暑いなか7ヶ月での帰省は大変だしベビにも負担だからという理由でいいでしょうか?💦
色々相談してしまいすみません🙇♀️- 3月28日
-
ママリ
早く行く分には言い訳は要らない気がします💡「いますっごく見た目も赤ちゃん赤ちゃんしてて、ぜひ見て欲しいんです☺️授乳間隔がまだ空いていないのでご迷惑おかけしちゃうかもしれないんですが、GWあたりお邪魔してもいいですか?予防接種もひと段落すると思うので!」って感じで打診してGWに行き、GW行ったその場で「最近酷暑だからお盆はどうかなあ…来れたらいいんですけど🥲」ってジャブ打っておいて、実際8月になったら「すみません39度の熱が出てしまって、お盆ギリギリで一応小児科には行けたんですけど、小児科の先生から全快するまで長距離移動は避けるように言われてしまいました。親戚の皆さんにもお会いしたかったんですが、もし出先で何かあっても病院もやっていない期間なので不安ですし、今回は帰省を見送ります。本当に残念です。すみません🥲」って感じで回避すればいいと思います💡
- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです…!!
その方向でいこうと思います🥲✨
色々ありがとうございました!!!!!- 3月28日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
私は本当にそうしたいのですが、夫にそう言うとかなりショックを受けそうで言えないのです…😭義母にもどう伝えたらいいか分からずで😭
せっかくご提案頂いたのにすみません😢💦