![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の量を増やす方法について相談です。汁物を足すか、食材の量を増やすか、タンパク質をどう増やすか迷っています。
離乳食、どうやって離乳食の量を増やしてますか?
いまは1食のトータルが140g前後です。
おかゆ80g
野菜30g
タンパク質15〜40g
(豆腐か、肉魚かで差あり)
食事中に麦茶はあげていますが
汁物(野菜スープや味噌汁など)はあげていません。
量を稼ぐには(?)、汁物を足すのでもいいのでしょうか?
それとも、食べられそうであれば
おかゆ100、野菜50などあげたほうがいいですか?
食後にヨーグルトをあげようかと考えたのですが、
タンパク質はあげすぎはだめと聞き、
何で増やそうか迷い中です💦
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食べられそうならおかゆと野菜増やしていいと思います。
うちは今(あと数日で9ヶ月です)200食べてます!
おかゆ80から一気に100にはせず、
80→85→90って感じでじみーに増やしていきました!
それで下痢したり、便秘ひどくならなければ増やしてました!
ヨーグルトあげる時はタンパク質量減らして
魚なら目安の半分+ヨーグルトにしてます!
ままり
200!すごいですね。
ヨーグルトあげる時は魚なら目安の半分+ヨーグルト。
↑はヨーグルト何グラムぐらい食べてますか?
また、200はどんな割合で食べているか…
(おかゆ100、野菜50、など…)ざっくりで大丈夫なので教えてください🙇♀️🙇♀️
重ね重ねの質問ですみません💦
退会ユーザー
ヨーグルトは他の食材のトータル量にもよりますが、50くらいあげてます😊🫶
5倍がゆ100〜105
タンパク質15〜45(物により)入り+野菜を入れて作った主菜40〜60g
野菜入りのスープ等の汁物 40g
野菜で作ったサラダ系or フルーツ 20g
が多いです!もう単品であげてなくて
主食、主菜、副菜、汁物イメージであげてます!
ただストックない!!って時は
ヨーグルトに頼りがちです笑
その時ように魚やささみの8gくらいのストック作ってます笑
ままり
すごいです…!!詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
なにか参考にされている本などありますか?
全然料理というごはんじゃなくて、ただの野菜混ぜ混ぜおかゆしか作れてません🤣
退会ユーザー
うたまるさんととみきてぃさんの離乳食本買ったんですが
結局初期しか開かずです😂笑
一つの食材をちまちまストックするのがめんどくさすぎて笑
にんじん、じゃがいも、たまねぎなどなどあるものを
一緒に茹でてブンブンチョッパーで刻んで
3等分くらい分けてして、それぞれに違う種類のお肉いれたり、魚入れたりして、味付けだけ変えて
肉じゃが、ミートソース、シチュー
とかにしてます😂笑
本当適当です😇インスタとか参考にすることもありますが
基本めんどくさがりなので(笑)
こんな感じで落ち着いてます!
数週間前まで私も混ぜ混ぜおゆでした(笑)
量食べられるとストックも追いつかないので、たまにBF使ってラクしてます🤣
ままり
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭
なるほど、野菜は固定で
そこに肉・野菜、味付けを変えてストックすればいいんですね…!!
それなら私でも頑張れそうです😭
肉魚も混ぜた料理にするということは、タンパク質とかもざっくり計算でいいんですね…?!
どう計算したらいいんだろうと悩んでました💦
たくさん教えてくださりありがとうございます!!
退会ユーザー
肉魚は今は「肉じゃが3日分できそうだな〜15g×3のグラム数入れで作ってます。」笑
分ける時にだいたいおんなじだよね〜くらいにしてます😇
はじめの頃は肉離れ別で15gずつストックして解凍する時に後入れしてきっちりやってましたが、だいぶめんどくさいのでやめました😙笑
ただ、卵、乳、小麦と新しい食材はめちゃくちゃ慎重にやってますが、あとはだいたいです!笑
この間娘が入院して、病院食の離乳食何日か食べさせたんですが、
思ったよりざっくり、これタンパク質15以上あるよね…?!って感じだったのを見て
そこまできっちりすぎるのはやめました笑
何も参考にならないズボラで申し訳ないです😇😇😇笑