※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまーん
お仕事

週3日のパート勤務が変更になり、朝夕の時間が短くなり子供の負担や自身の不安があります。経験者のアドバイスをお聞きしたいです。

週3日のパート勤務の方(7〜8時間勤務の方)にお伺いしたいです。

今までは週3日、9:30-16:00のパートでしたが、
今度から週3日、8:30-17:00のパートに変わります。

今までは朝も夕方も時間的に余裕があったのですが、今度から朝は7:40には家を出て、帰宅は17:40頃の予定です。

子供も今までより1時間は早起きさせることになり、保育時間も長くなります。

単純に子供たちには負担にならないか心配なのと、自分自身もバタバタしそうで不安です😅
慣れたら大丈夫でしょうか?

このような勤務形態の方、子供たちの様子や日々の自分の余裕などいかがですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

週3でそのうち2日8時半〜17時で勤務してました!
朝も夜も結構バッタバタで、その仕事の日はもう洗濯と食器洗うとか最低限の家事以外は手付かずです😅
なんで平日休みの日で子供が保育園に行ってる間に溜まってる掃除やら片付けやらやってます!

  • やまーん

    やまーん

    回答ありがとうございます😊🙏やはり仕事の日はバタバタですよね😭平日の休みでなんとかリフレッシュできるようやってみます!!

    • 3月27日
🌻🍉

全く同じ状況ではなくてすみません。
以前週4回9時から16時勤務をしていて、子供が5歳3歳のタイミングで
週5回の8時半から17時半にしました💦

正直慣れるまではほんとバタバタしましたし、余裕はなかったです。
が、旦那にもほんの少しですがやってもらうこともお願いして
自分がイライラするよりは手抜きしようと決めたら
そこまでぎゅーぎゅーな感じでもなくなりました🥺🌸

子供たちもその頃から保育園の制服などは各自ポールハンガーを買って自分でかける。とか
朝はアラームを鳴らしたら着替える時間だよ!とか覚えてもらいました。
最初からうまくはいきませんが
子供たちにもこの時間になったら〇〇を準備しようとか、
ハンカチは自分で入れるとか小さなことですがやれるようにもなったので結果良かったのかなと思います♡

  • やまーん

    やまーん

    回答ありがとうございます😊🙏まさに将来的に週5の8時半から17時半も検討しているので回答頂けて嬉しいです!
    子供たちにもできるとこからお願いするのいいですね!全然考えてなかったので参考になります😊
    子供たちの寝る時間などは何時頃でしょうか?
    今は遅いなと思いつつ22時就寝になっていて、朝早くなるともう少し早く寝かせたいなと思うのですが、時間的に厳しそうで😓

    • 3月27日
  • 🌻🍉

    🌻🍉

    なんとか21時までに寝かせるようにしてはいます!
    うちは私の仕事の都合上6時半起床なのですが、21時に寝かせても全然起きられないんですよ😰

    そのかわり金曜は夜更かしデーにして22時過ぎまでゲームしたりみんなで遊んだりしてることもあります✨✨

    • 3月27日
  • やまーん

    やまーん

    やはり6時半起床となると就寝は21時が目標ですよね😭
    うちは上の子が夜は寝なくて、朝が弱いので起きられるか心配です😅

    • 3月28日