
コメント

ゆあ
出産、お疲れ様でした😊!
不幸な夢は辛いですよね。
産後はホルモンがとても乱れるので、それが夢にも関係してしまう可能性は十分にありえそうですよね。
でも、幸せそうで何よりです☆
新生児のお世話はとても大変ですが、1ヶ月すぎれば少し楽になりますよ🎵

ととこ。
関係してると思いますよ(^.^)
ただ、悪い夢は良いことが起こる前触れだったりするのであまり心配しなくて大丈夫ですよ☆
あまり気になってひどい時は入院している間に助産師さんやお医者さんに相談してみるのがベストです( ^ω^ )
私はメンタル崩しやすいので2人目の時は妊娠中からその辺のサポート沢山してもらいました。
産後は気持ちをリラックスさせる漢方薬も処方してもえたので1人目の時ほどしんどくなかったです。
-
メイ
コメントありがとうございます♪
私もどちらかというと、環境の変化や、普段と違う生活になるとメンタル崩しがちです。
夢は良いことが起こる前触れ…。
赤ちゃんの誕生で、よい方向に向かいますよってことなんですね。
前向きに捉えて楽しみながら子育てしていきたいと思います。- 3月24日

退会ユーザー
私も産後入院中は、
出ない母乳のストレス、頻回授乳、寝不足、慣れない育児
に追われ目をつぶると
悪い夢や怖い夢しか見ませんでした。
疲れ取れないですよね……😢
私も起きてる時は産後highでした😭夢だけ最悪でした😩
-
メイ
コメントありがとうございます♪
同じ経験したんですね~。
安心しました♪
病院は、怖くて不安なイメージが強く、大人になっても苦手です。
なんで、妊娠の検診も毎回、緊張して汗だくでした(笑)
病院は長くいるべき所ではありませんね。
今日、午前中で退院です。
今日から主人の実家でお世話になります。
家同士は近いですが、同居してなく泊まるのも初めてなので、また慣れるまで落ち付かないだろうけど、あ義母さんに助けてもらいながら、楽しんで子育てしていきたいと思っています。- 3月24日
メイ
コメントありがとうございます♪
難産で17時間58分かかり、気持ちも折れかけたし、死ぬかと思いました。
産後うつでなく、産後high状態です。
今まで当たり前と思ってたことが、赤ちゃんを通して周りの人の感謝とか実感する日々です。
この体験を忘れることなく、1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
ありがとうございました♪