※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

30代の兄を「ちゃん」づけで呼ぶ母について、結婚し子供もいる今、やめた方がいいでしょうか?奥さん側の意見を知りたいです。

30代の兄を「ちゃん」づけで呼ぶ母、どう思いますか?
うちの母は兄をいまだにちゃんづけで呼びます。(例えば、「カズヒロ」を「カズちゃん」と呼ぶ、という感じです)

今まで気になりませんでしたが、最近結婚し一児のパパにもなったため、いい大人ですし奥さんからの印象を考えるとやめた方が良いのでは?と思っています。

私が気にしすぎでしょうか?
奥さん側の立場からするといかがでしょうか?
正直なご意見いただきたいです。

コメント

deleted user

ちょっと状況は違いますが
私の父親の事を祖母が「○○くん」って名前にくん付けて呼んでたの思い出しました笑笑
誰に話しても「息子が」とかじゃなくて「うちの○○くんが」って話してました💦

1度それが気になり父に「いい歳してくん付けで呼ばれて嫌じゃないの?」って聞いたら「昔からだから今更違う呼び方された方が違和感かも」って言われました笑笑

まあ立場的に奥さんや、子供の前ではやめて欲しいですよね💦

       チョッピー

別に夫のことを義親が呼びますが、気になりません🤗
ちゃんと使い分けをして、子供の前では『パパ!』って呼んでますし、子供達も、『おばあちゃん、パパは〇〇ちゃんって呼ばれて育ったの?』なんて会話も普通にしてますよ😅

deleted user

義母がそうです。
旦那と義母が本当にいい距離感なので、全く気になったことがないです☺️
(義母の性格がさばさば系です)

義母のおかげで旦那も自立しており、感謝しかないです。

yko

義両親がそうです!
他の兄弟の事はちゃんを付けて呼ばないので、末っ子で可愛がられてるのかな?と思っています😊
私に対して話す時は『○○ちゃんが~』とは言わず、呼び捨てで『○○が~』と呼んでます😊

はじめてのママリ🔰

何とも思わないです。
うちの母も従兄(と言っても幼い頃からうちの母が育てた)のこと、何歳になっても「○○ちゃん」って呼んでましたよー。
あだ名的なものだし、TPOが合ってれば良いと思います。

ぐーみ

外で呼ばなければ全然いいと思います😊
私も未だに両親にちゃん付けされてますし😂

はじめてのマリリン

うちの実家はちゃん付けで呼んでる人居ないので、私はとっても違和感です。

うちの義母ももう60超えたおばあちゃん(孫もいる)なのに、義祖母から◯◯ちゃんと呼ばれてます。義祖母が私に、義母のことを話す時もちゃん付けで話してて、すっごい違和感です。なんなら旦那も義母から君付けで呼ばれてて、いや、40になるおっさんが親から君付け…とかいつも思ってます😓

クロミ

私なら子離れできてない親〜💧
過干渉だったら嫌だなぁと思ってしまいます💧

はじめてのママリ

〜ちゃんと呼ばれているのにたいしての旦那の態度によります!
それに甘え続けてるなら気持ち悪いってなっちゃいますが、お互いサバサバしてたり、マザコンじゃなかったりなら気になりません!

はじめてのママリ🔰


色々なコメントありがとうございます!まとめてのお礼となり失礼します。

奥さん側やお子さん側など、いろんな立場からのご意見・印象とても参考になりました。

義姉と仲良くやって欲しいので、みなさんのご意見も踏まえて母とも話してみます。

ありがとうございました🙇