![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月から時短で仕事復帰です。旦那もご飯以外は家事やってくれます。育…
5月から時短で仕事復帰です。
旦那もご飯以外は家事やってくれます。育児もまぁ基本は言えばやってくるけどご飯作れません。
昨年の育休中は旦那が建築士の資格で学校に通ってました。
正直辛かったです。休みの日も子供のこと任せっきりにされて。試験の勉強もあるだろうしこっちは気を遣って土日も勉強の時間与えて子どもみてました。
生きた心地しませんでした。
平日もつきっきりでみて試験日が近くなるにつれて仕事終わりに学校に行ったり、日曜日には丸一日学校に行っていなかったりで、初めての子育てで不安やストレス溜まりまくりでした。
おまけにサッカーやらゴルフ、結婚式のお呼ばれ、飲み会も本人はたまにって感覚だけど、私からしたら毎月何かしら遊びに出てました。
子供のこと任せきれない人にその代わり土日どっちかに1人でどっか行ってきてななんて言われましたが、旦那の稼ぎが悪いから私は育休手当から生活費払ってるのに使えるお金ないに決まってんだろ!子供のことも気掛かりだしそんな安心して預けられない!数時間だけっていっても全然息抜きにならない!そんな急に言われても私も予定たてられない!てグチグチ文句言ってました。笑
結局、試験は受かってなくて受かるまで勉強するみたいです。
話は戻って、資格学校は通信もあると聞きました。
わたしはこれまで以上に家事育児仕事に両立させないといけないので、さっき資格学校は結局どーするの?て私から聞いたら、迷ってるけど来週には決めるよ…て終わろうとしたので、いやいや待って?そーゆうのは普通聞かなくても自分から話すもんでしょ?1人で決めようとしてるの?てイライラして責め立てました。
そしたら旦那は疲れた顔して、「わかっとよ、通信で通うよ。通信で受かった前例はないらしいけど。」なんてひと言多いというかムカつくこと言ってきました。
わたしがおかしい?むかつきすぎ?
遊びにいったり勉強送り出す時もわたしに対しては、たとえばお金渡して「子ども任せちゃって悪いからこれで美味しいもの食べてきな」とかゆう気遣いがなかったことずっとモヤモヤしてました。勝手にすればいいんですけど、なんせ旦那の稼ぎだけでは贅沢できなかったので私はいつも泣いてる子ども待たせて家にあるもので自分のご飯の準備やらしてました。
旦那には全部言いたいことは伝えました。
でもどうせ意識変わらないんだろうな。
- まぁママ(1歳11ヶ月)
コメント