
1歳8ヶ月の娘が落ち着きがなく、友だちの玩具に興味を持ち、公園でも他の子のものを取ったりすることが悩みです。言葉の成長は順調だが、落ち着きがないことで困っています。他の子は何歳ごろに落ち着いたか体験談を聞きたいです。
1歳8ヶ月の娘を育てています!
娘はとっても落ち着き無くて😭
支援センターでは玩具を取っ替え引っ替えして集中して遊べません。お友だちの使ってる玩具が使いたいようで、今使っているからね。違うので遊ぼうと声かけすると大泣きします😭
公園遊びでも同じで友だちの玩具を取ったり、そして取るくせにすぐにポイっとして違う場所に行ったり…
すいません💦すいません💦と謝るのも疲れてしまいました。。
最近は誰もいない公園さがしてひっそりと遊ぶ毎日です。。
ベビーカーやチャイルドシートも大人しく乗ってるのは数分です。外食も気が散って暴れてなかなか難しいです。
大人の言ってることは理解出来ているし、言葉も単語は50個ほど出て成長しているのですが、落ち着き無さだけはレベルアップしてきています😭
1歳半検診で相談したところ、言葉も指差しもあって、理解も早い方だから2歳過ぎまで様子見ましょうと言われました。
同じく落ち着き無かったけど、何歳には落ち着いたよー
など、体験談お聞きしたいです!!
- まる🔰(2歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの上の子も落ち着きなかったです!
多分今は全てが珍しくて興味津々で仕方ないんだと思います!!
でも、成長とともに凄く落ち着き出てきます!いつから落ち着いてるかは正直あまり覚えてませんが道路に飛び出すこともなくなりましたし手も繋いでくれるようになりましたよ〜!!

👶
同じ事で悩んでます
その後いかがですか?
-
まる🔰
同じことでお悩みということで、現在の近況をお伝えします。
娘は2歳4ヵ月になりました!
結論、まだまだ落ち着き無いです🤣
玩具も取っ替え引っ替えだし、公園でもお友だちの使ってるのやりたがります。
言葉はもう会話みたいにおしゃべりすることが出来、周りの同年代のお友だちより少し発達が早いかな?とゆー感じです。
言葉がしっかりしてきたら、癇癪やいやいやはだいぶ収まりました。
手を繋いで40分程お散歩も出来るようになり、少しづつですが成長しています!
まだまだ悩みが尽きませんが
、落ち着くのはもう少し先かな?と感じます😅
でも、これも娘の個性かなと思うようになってきたので、個性を尊重しつつ、ルールやマナーを伝えていこうと思っています。- 12月13日
-
👶
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇♀️🙇♀️
手を繋いで40分も歩けるのすごいですね(^ ^)
焦らず私も見守っていこうとおもいます!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 12月13日
まる🔰
コメントありがとうございます!
成長と共に落ち着き出てきたのですね✨
保健師さんにも3歳くらいまでには落ち着くのではないかと言われました。
早く落ち着いて欲しいけど、娘なりに色々なものに興味を持っている時期も大切にしてあげたいなと思いました!
ありがとうございました😊