※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで1歳の子供が2ヶ月早く生まれたことを話してしまい、他のママとの会話で余計なことを言ってしまい、話すのを控えようかと悩んでいます。

支援センターで、何ヶ月ですか?って聞いたら一歳なんです。2ヶ月早く出てきちゃって💦
と言わせてしまい、あ、しまったとなり、

先生との雑談で、この前会ったママさんと1人のときも大変だったけど、2人目産まれたら比じゃないくらい大変になったと話してたと言ったら、そうなんだね〜私は1人しか子供いないからわからないけど、大変だよねと言わせてしまい、またしまった…となり、、

もう余計なこと言っちゃうなら何も話さない方がいいんじゃって思っちゃいました…

コメント

はじめてのママリ🔰

それは仕方ないと思いますよ!
だって支援センターってどうしても子供の話になっちゃうし、どっちもやらかしたなんて私は思わないです。ただ返答には困りますけどね💦

相手もたいして気にしてないと思いますよ!大丈夫。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですかね🥺
    そうならいいけど…ありがとうございます😭

    • 3月26日
ママリ

聞いてみないと分からないことですし、仕方ないかと。

むしろ、話せたから色々分かることなので。

気にしないで大丈夫ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    気にしないようにします。

    • 3月26日
カフェオレが好きすぎる

下の子、早産で33wで産んでます👀
これは私的にですが…早産だった事は悲観してません!なので、逆にあ!しまった!と思われる方がなんか悲しいです🥲別に言いたくなかったら早産ですって言わないと思います。なのでもし言われてもそうなんですね!くらいに捉えて貰えたら嬉しいです…私はですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    気にされる方は気なされるのかなと思ってしまって💦
    しまった!と顔には出さずにそうなんですね(^^)頑張って大きくなってすごいね、可愛いねと言いました…

    • 3月26日
はじめてのママリ

私は早産だし子供も一人ですが、どっちの言葉も全然気になりませんよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか🥹
    よかったです💦ありがとうございます💦

    • 3月26日