
トイトレで進め方に悩んでいます。子供が緊張してトイレでできないことが多いです。お風呂で立っておしっこする癖もあります。長女がいるので時間の制約もあります。アドバイスをお願いします。
トイトレってみなさんどうやりましたか?
長男3歳すぎ自分で💩やおしっこをしたことを
伝えてくれる時があるので今がチャンス!と思っているのですが
どう進めていいのかわからず。
補助便座を使用してトイレに座らせても
緊張してしまうのか出ず…とりあえずパンツを履かせたあとにしてしまうことが多いんです🤔
あと、お風呂入るタイミングでは立っておしっこしてます🤔
それがトイレでできるといいね〜!
と、伝えつつも座ると緊張するのかいつもダメで…
長女がまだ4ヶ月なので泣きじゃくられるとトイトレに付き合ってあげられないのもいけないんですが…
なにかいいアドバイスあれば教えてほしいです。
宜しくお願いします。
- 年子ママ(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
最初の頃は、朝起きた時にトイレに座らせて、タイミング良ければオシッコできて花丸!とトイレでオシッコをする感覚を覚えてもらいました。
数回出来たら普通のパンツ履かせて、何度も失敗しながら出来るようになりました😄
長男はトイレ拒否があって、完了したのが3ヶ月後。次男は何故か1日で完了しました🙆
伝えてくれるのであれば、「今度は出る前に教えてね」と声掛けして感覚つかめるようになればあっという間に出来るようになるかなと思います💪
私は、些細なことでも出来たら褒めまくりました✨

はじめてのママリ🔰
我が家も同じような状況でした。
中々トイトレ進まなかったある日…
子どもがお店でキャラもののシールを欲しがったので
トイレ付近に子どもが好きなキャラクターのシールとシールを貼る紙を置いておき、
トイレでおしっこかうんちできたらここにシール1枚貼っていいよと言ったら
我が子にはその方法が合っていたようで
嘘のように急にトイレでおしっこが出来るようになりました😂
💩はまだオムツでしてしまいますが…
子どもも、トイレできたらお気に入りのシールを1枚貼れる、そして貼ったシールが増えていくのが嬉しいみたいですごく喜んでます。

えび
うちも下の子がいてなかなかトイレに付き合ってあげられないので、おまる購入しました。2歳9ヶ月スタート→3歳3ヶ月でとれました😄
おまるからトイレに移行する時は、「おまる壊れちゃった!」でおまるを隠しました😅
西松屋の座るタイプのおまる、1000円いかないくらいで3歳児でもはみ出ない大きさでコスパ良かったです。
ご褒美シールやトレパンではうちの子はなかなか進みませんでした😰
最終的には、年末年始の帰省で義父母にかっこつけたかったのか急におもらしがなくなりオムツ卒業しました😂
年子ママ
ありがとうございます😢!
まずは感覚を覚えさせるんですね🥺焦らず一緒に頑張ってみます!