
男の子の名前候補に「鳴」があり、ポジティブな意味もあるが、いじられたりマイナスイメージが心配。主人は気に入っているが、名前の印象について意見を求めています。
男の子の名付けについて質問です。
4つ候補をしぼってましてその中の1つが鳴(めい)です。
鳴き声、悲鳴などといった意味でこの漢字を小学校で習うと思うのですが、いじられたりマイナスイメージありますか。。?
漢字の意味的には名声や評判を広げる などポジティブな意味もあり画数、名字との字面バランス的には良いと思ったのですが少し考えてしまってます。
主人はとても気に入っています。
名前の印象についてご意見いただけると嬉しいです(>人<;)
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私が鳴くんの友達だったら、お母さんはどうゆう意味で鳴って漢字にしたんだろ!!!って嫌味とかじゃなくて気になって聞いてしまいそうです!😂

はじめてのママリ🔰
いじめられたりはわからないですが、
鳴=良いイメージかと言ったらそうではないかな。
とは思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
一般的に使われる漢字のイメージが先行するとそうなりますよね🤫- 3月25日

はじめてのママリ🔰
鳴くん!素敵な名前だと思います✨
一瞬見た時に、なる君…?と読んでしまいそうになりましたが、全くマイナスなイメージはありません(﹡ˆᴗˆ﹡)
お二人がじっくり考えて納得してつけてくれた名前なら、お子さんもきっと喜んでくれると思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
全然私は知らないのですがVtuberで成瀬鳴(なる)がいるそうです笑。
悩んではいるのですがそう言ってもらえてとても嬉しいですありがとうございます☺️- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😁初知りです笑
ぴったりな名前が見つかるといいですね😊✨- 3月25日

りー
漢字だけ見るとあまり人名っぽくないかなと
思ってしまいました😭💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
自分はめいで意識してるけど初見だとそうゆう印象がありますかね、参考になります!- 3月25日

ママリ
「なる」と読むのかな?と思ったのと「鵺(ぬえ)」みたいだなと思いました(そう見間違えるという訳ではなく一文字だとそう感じました)
ニックネームで「めい」と呼ばれている人いますが呼びやすく素敵だと思います。
鳴と言う感じも、「なるほど~」となるだけで変だとか思いません☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
中性的な響きにしたくてめい の呼び名は気に入っているのですが漢字が女子ぽくならないようにと思うと中々難しくて💦- 3月25日
-
ママリ
確かに男の子って考えたら難しいですね🤔
我が子も中性的な名前ですが漢字はパット見でも男って感じにはしました。
「鳴」カッコイイと思いますよ!
珍しくはあります!- 3月25日

退会ユーザー
悪いイメージも良いイメージもなく、、
珍しいなぁと思うくらいですね!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
率直なご意見助かります!- 3月25日

ままり
私も上の方と同じで"なる"くんと呼んでしまいました💦主観ですがなる、の方がしっくりきます🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
鳴子海峡とかありますもんね、1発では読みづらいのかもと頭に入れておきます!- 3月25日

はじめてのママリ🔰
私が好きなマガジン系の
スポーツ漫画に鳴(めい)という名前の
男の子のキャラが出てくるので
そのイメージがあり
鳴という名前は珍しいのでその漫画好きなのかな😊と
勝手に思っちゃいました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
気になって調べちゃいました笑。ダイヤのAですかね!?主人が西武好きですがたぶんノーマークです😂- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!
ダイヤのAで高校野球の漫画です⚾️
旦那さん野球好きではあるんですね!- 3月25日

はじめてのママリ🔰
漢字が珍しいと思ったのと、男の子でメイ?!と驚きました💦
女の子で流行ってるので😣
感覚で言うと、私たちの友人に男の子でアイくんとかアヤカくんとかいる感じでしょうか💦
(同年代の女の子に多いという意味で)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
5月生まれ予定なのもありmayともかけつつ、中性的な名前の認識かと夫婦では話していて漢字を考えています。- 3月25日

はじめてのママリ🔰
その漢字で「めい」と
読ませてしまうと
どうしても「悲鳴」が頭に浮かびます💦
響きも最近女の子に人気で
「めいちゃん」は
クラスに一人はいる名前ですし…
男の子でその名前と聞くと
漢字も読みも
あまり良い印象は持てないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
悲鳴 など日常で使う漢字がネガティブなものが先行してしまいますかね。参考にします。- 3月25日

はじめてのママリ🔰
確かに鳴き声→動物的なイメージがあります。成長してくると悲鳴とか共鳴とかも浮かんできそうです。
とても独特で雰囲気はありますが、ちょっと怪しい印象とも紙一重だと思います。

小豆の母🔰
率直に言うと動物が出てきますね!
病院で働いているので悲鳴 喘鳴 嗚咽などが出てきやすくて
マイナスイメージが強いです😅
必ずしもみんなではないと思うので好きな漢字でいいと思いますが!メイに関してはもっと他の漢字あると思うけどな。とは
みんな思いそうだなと思いました😉
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たしかに、パッと由来は思いつかないですよね…!