※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後40日の男の子が、母乳とミルクの混合で育っています。3時間経たないうちにミルクを欲しがることが多く、おしゃぶりで落ち着くことも。おしゃぶりの利用に不安があり、ミルクを欲しがっているか見極めたいと相談しています。

現在生後40日の男の子がいます。
1人目です。
母乳とミルクの混合ですが、母乳はそんなに多く出ていません。
(搾乳してる感じだと1日で60mlくらいが母乳で、残りはミルクだと思います)
子供がミルクを欲しがって泣くときに、前回のミルクから3時間経っていないことが多く困っています。
3時間経たずにやると苦しそうにしたり吐き戻しが増えたりするので、3時間経つまでは、おしゃぶりを使うと落ち着いてくれるので今は時間までおしゃぶりを使う様になりました。
ただおしゃぶりのデメリットなども見てしまうと、おしゃぶり無しであやした方がいいのかと不安にもなります。

口をぱくぱくさせたり体を大暴れさせる泣き方はミルクかおしゃぶりでしか泣き止んでくれずミルクが欲しいと思っていましたが、おしゃぶりで落ち着くということはミルクではないのでしょうか?
泣き止まなくても抱っこであやす努力をするべきでしょうか?
ミルクを欲しがって泣いているか見分けるコツなどありますか?

コメント

るい

おしゃぶりを使って落ち着くのであれば、口寂しくて泣いてるんだと思います✨

これがお腹空いてるとおしゃぶり使っててもぎゃーーこれじゃ無ーーい!!ってなると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    口寂しくて泣いているんですね!
    おしゃぶりで3時間粘ります!

    • 3月25日
みなママ

うちの長男は良く泣く子だったので
ミルク以外でも泣いていて当時は分からなかったです🍼💦
ただ、成長して分かったのは乾燥肌だったので肌が当時むず痒かったのかな?と思ったりもします!
あとは気質で過敏だったりするかもです。

おしゃぶりで落ち着くなら
全然使っても良いんじゃないですかね☺️
我が家は1歳で卒業と決めて
1歳で辞めさせました!
指しゃぶりもしないですし、結果使って良かったです☺️
1歳で辞めさせるときに苦労はするかもですけど、その短時間の苦労より
1歳までの期間すぐ落ち着いてくれる方を選びました(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    どうしてもの時だけに限定して1歳までに卒業してもらいます^ ^

    • 3月25日