
コメント

鯖
家たてるときに聞かれたので伝えました😆

はじめてのママリ🔰
特に言ってないです🤔
言うのに抵抗がある訳ではなく、聞かれないだけなのですが、、、
ただ、我が家は生活水準がわかるような話は良くしてます!
何を買った〜とか、習い事何してる〜とか、今年はどこそこに旅行いくよ〜とか、、、
よくニュースで、若者の貧困とかの特集もやってますし、それをみて心配されてるのかも知れませんね🥺
-
はじめてのママリ🔰
夫がフリーランスで結婚当初は本当にお金がなかったので、ずっと心配かけているんだと思います🥲
仕事も順調だよ~とか旅行の話もしますが、、
確かに貧困のことはニュースでもしてますもんね💦我が家と重なるんだと思います💦- 3月25日

ママリ
両親には言いませんが、義父がそういうのめっちゃ聞いてきます😂
旦那にも聞くしわたし単独でいるときも聞いてくるのでめんどっちいです!貯金いくら貯まったかとか、ボーナスいくらだったかとか…ボーナスはいくらと普通に伝えてますが、貯蓄はぼんやりくらいにしてます。1年休職しても大丈夫なくらい、とか笑
はっきり伝えても自分的に問題ないなら伝えたらいいし、ぼかしたいなら「子どもの学費はもう既に溜まってる」とか「仕事辞めてもしばらく大丈夫な位は貯金ある」みたいに金額は言わないけど察せれるくらいのこと言ってみては😃
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ聞いてくるのは嫌ですね💦
確かに、両親と生活水準が違うので金額を言っても安心しなさそうな気もして…
我が家の生活水準で学費は貯まっているなど安心できるような言葉を言ってみるのもいいかもしれません😊- 3月25日

moony mama
ふるさと納税の額で,バレました😝
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!収入が予想できるんでしたっけ…?
はっきり分かるとご両親も安心ですよね😊- 3月25日

ままり
いってないです。
うちは逆で、親孝行のつもりで一緒に出掛けたときとか毎回お金をだしたりしてたら、母が祖母に「この子結構お金あるから出させてよいのよ」と言ってて、なんかすごいあると勘違いしてそうでした😅
-
はじめてのママリ🔰
我が名と逆パターンですね!お母さん安心はされてるんでしょうね🥹
でも親孝行のつもりなのにあるというのとは違うし、なかなか難しいですね💦- 3月25日

退会ユーザー
伝えてますよ〜
教えたいとかではなく、世間話や近況報告の延長でサラッと話してる感じです。
逆に親の収入や年金額や貯蓄額なども知ってます😌
むしろ伝えてはいけない理由がわからないです。
-
はじめてのママリ🔰
お互い伝えているとそれが普通になりそうですね😊
でも確かに伝えてはいけない理由はないですよね。
両親に想像で心配かけているなら本当のことを伝えていこうと思いました🥹- 3月25日

はじめてのママり🔰
私も安心して欲しくて両家の母には
あのマンション一括で買えるくらいのお金あるから安心してよとかは伝えてます☺️
具体的な金額は言わないですが、それ以上はあるんだなぁと思ってもらえたら親が安心してくれるかなと。
なので親に我々子供たちのことは心配せず楽しい老後になるようお金を使ってと伝えてます😉
といいつつ、お祝い包んでくれたりはします、、
-
はじめてのママリ🔰
それはご両親も安心しそうですね😊
そうなんです、親にはあとにのこすのではなく自分たちが楽しく過ごすのにつかって欲しいし、そう伝えています!
両親の気持ちもありがたいですが、そこは一番こちらの願いですよね🥹- 3月25日

はじめてのママリ🔰
伝えてないです!
両親にずっと貧しいと思われていますが、貧しいと思われてる方がいいかなと思って黙ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私は本当に貧しかったのでいいかーと思ってやってきました😂- 3月25日

ままり
貯蓄額や正確な年収などは話してないですが、年間でしっかり貯蓄に回してるよ〜だから大丈夫だよとは伝えてます。
我が家も夫の一馬力で職業柄年収ってだいたいわかると思うので実家も義実家も心配はしてますね。
-
はじめてのママリ🔰
親は心配しますよね🥺
我が家はフリーランスで収入が安定していないのもあって余計に心配かけています😅- 3月25日
はじめてのママリ🔰
大きな買い物のときは自然とそういう話題になりますね!
私も伝えてみようと思います😊