※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がピアノを習いたいと言っているが、熱意がない。自然に取り組める習い事がいいと思うが、ピアノは不安。親子で続けるのは難しいかも。他の習い事もコツコツ続けられず。親の過去の経験や子供の様子が気になる。

習い事 ピアノ コツコツ何かを続けるのが苦手な息子、ズボラな私 息子がなんとなーくピアノを習いたいと言っています。熱意を持って言っているわけじゃなく、なんとなくな感じです。
ただ、毎日練習が必要と聞き、息子の性格、私の性格的に厳しい気がしています。

今は造形教室と通信系の習い事のみやっていますが、
造形教室は始めたばかりで、家でも次々と何かを作ったりする様になり、自然と取り組んでハマっています。

そんな風に自然と、毎日やりたくなること を習い事にして欲しいなぁと思うのですが、ピアノはその想像ができません。
とりあえず体験に行けば良い はあるかもですが、多分行ったら やりたい!って言うと思います
どこ行っても 楽しかった!やりたい!っていう息子なので
ただそれで入会しても、家ではやらずに私がイライラするんだろうな と思ってしまいます。。でも教室にいる時間は楽しいからやめないって言いそうです


今通信系の習い事がそんな感じです。とにかくコツコツやらないのでやめさせようとすると、やめない!と言ってずるずる続けてます。最初に届いた時だけはテンションが上がるので、やめたくないんだろうなって感じです


こないだ中古のシンセサイザーを買ってみましたが、
帰ってきても弾きたい!って感じでもなかったし、リビングに置き場がないので違う部屋にあって、私もそれをリビングに持ってきて何かを教えるのが面倒だと思っています。
こんな親子にピアノはむりですよね、、、

ピアノやりたい は流せそうではあります。そんなにやりたくてやりたくて、、って感じではないので、、、


ただ、昔、友人が「昔すごくやりたいって思ってた習い事を親がやらせてくれなくてさ、でもそれを親は覚えてないんだよね」
って言ってたのが気になっているのと、

幼稚園で鍵盤ハーモニカを習ってくると、指でやって口で「ファミレ〜」とかたまに言っているのを見ると、
やらせないの可哀想なのかな、、とか考えてしまいます

コメント

ダブル

上の子のついでに体験をし、やる?と聞くとなんでもやるという子なのでとりあえずピアノを習いました。
私もズボラ、子どもも面倒臭がりなので1週間まるまる練習していかない日も多々あります。笑
プロになる訳でもなく弾けたら良いかなくらいなので、嫌いにならないように長く細くして行く予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    教室によるとは思うのですが、課題とかも出ないですか?練習しないで行っても弾ける様にはなっていきますか?

    上のお子様は、毎日取り組んでいる!って感じですか?
    色々質問すみません😱

    • 3月25日
  • ダブル

    ダブル

    上の子も毎日しません😂
    週2.3回くらいで5〜10分で終わります。
    下の子は週1.2回です。
    まだ楽譜も優しいので弾けていますが、高学年とかになってきたら無理だろうなーと思ってます。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日それくらいの時間コツコツ練習できる方がすごいと思います!!

    うちは、ちゃれんじとか締日に全部まとめてやるタイプなので😞

    プロ目指してるとかでなければ、親子苦痛なくできるならそれで良いですよね👍🌟

    • 3月25日
  • ダブル

    ダブル

    弾けたらラッキー
    音符読めて音楽の授業が苦にならなければ成功と思ってます🤣

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、私的には直接将来につながる様な習い事してほしいって思っていたけど、
    音学の授業苦にならないという点ではアリですね‼︎スイミングとかも🏊
    考えてみます😆

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

ピアノは毎日練習できないなら習う意味はあまりないかなぁと思います💦上手くならないので💦
一度習ってみて、毎日練習しないならすぐやめるとか…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😱。弾ける様になるまでが大変だと聞きます、、
    いやー、なんかもう未来見えてしまって😞
    ママリさんのお子さんはピアノ習っていますか?もしくはママリさんが小さい頃ピアノやっていた感じですか?

    毎日楽しく練習できている(orできていましたか)?

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は幼児期はヤマハのグループレッスンを、5歳の息子は個人の教室で個人レッスンで習っています😃
    毎日楽しく、というわけではないですが、一応毎日自主的に弾き始めてはいます💦ピアノしなかったらゲームしないと伝えているからかもしれませんが…
    大手のグループレッスンと、個人レッスンと、全然中身が違うので、ハマるといいんですが😃

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、、
    なんか何もなくても、やってくれるのが良いなぁ😱

    • 3月25日
ぺこ

お子さんおいつくですか??
娘も年少になる少し前から私の希望でピアノを習っていますが、
半年前まではほぼ家での練習はしませんでした😂
個人の先生ですが、小さい子はそんなもんですよと仰ってくれて……
私自身も、上手くなるよりもまずは好きになる、楽しさを知って欲しいが優先だった事もあり、家では無理強いしませんでした。
気が向いたら弾く程度です😅

来月から年長さんになりますが、
ピアノ教室はすごく楽しんで通っており、
指も動くようになって来たからか、弾くことも楽しくなってきたみたいです。
先週の発表会、今年は頑張りました!

既にシンセサイザーがあるなら環境的に練習も出来そうですし、
小さいうちの習い事は、
とりあえず興味持ったらやってみる、夢中になれなかったら辞めても良いのではと私は思っています😊

  • ぺこ

    ぺこ

    ちなみに、家で練習しなくても先生がちゃんと教えてくれていて、
    それなりに進んでいましたよ😊

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!息子は4月から年長ですっ同じですね☺️

    きっと弾ける様にまでなると楽しいんでしょうね✊✨
    Ribonさんの希望で始められたとの事ですが、
    私自身ピアノに興味がなくて😭自身がピアノ習っていたことがあるんですけど、楽しくなかったんですよね。。
    逆に通信の習い事は、私がやらせたいもので、ずるずるだけどやっていて本人も続けたい!と言っているのでやめないでいる感じで、、、
    親がやらせてあげたいって気持ちもないと、なかなか気長にできる様にまで待つのも難しいのかなぁとか、、
    でも、やっぱりお子様の、続けている内に楽しめる様になったという様子教えていただき、検討しようと思いました☺️ありがとうございます✨

    • 3月25日
すよん

お子さんの習い事の話なのに自分の経験談をお話ししてしまいますがごめんなさい🙇🏻‍♀️

私はもともとピアノ経験がなく、保育士を目指す事になって、保育系の学校に進む為に慌てて教室に通いました💦
大人と子どもでは暗記力や身体の使い方など、当然違いは出るので参考にはならないかもしれませんが、共通して言える事は「練習必須」です!

毎日でなくても週に3回4回は触るとかしないと、感覚忘れちゃうんですよ😭
教室からも課題が出ます。年齢に合わせたものではありますが、たぶん発表会とかに出る用のものだったりします!
発表会に出るなら尚更練習は必要ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!コメントありがとうございますっ

    ですよね😭私も小さな頃、発表会があって、いつも同学年の子達より簡単な曲を弾いていたのがすごく記憶に残っていて、、、
    母曰く、自分でやりたい!と言って習い始めたらしいですが。。
    息子は人と自分を比較し落ち込みやすいので、発表会のこと考えるとやめた方がいいかもーって思います、、

    • 3月25日
  • すよん

    すよん

    そうですねぇ、これは難しい事ですが、親御さんによってはこの機会に人と比べて落ち込む必要はないって事を教えようと活かす人もいると思いますし、お子さんを案じてお子さん次第にする方もいるでしょうし💦
    月謝とバイエルとか教本代がそんなに高くなければ、ママリさんご夫婦が許可するようでしたら、お子さんの様子を見てみるのもアリだと思います!

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、うちやめたいって言われたらすぐやめさせちゃうと思います(・_・;
    やっぱり人と比べなくて済む造形のが合ってるかもです、、、!

    • 3月25日
  • すよん

    すよん

    お子さんに合ってるならそれでもいいかもしれないですね!
    ママリさんが辞めさせるべきか続けるべきかで悩んでるのかと思ってました💦
    お互い負担のないようにしてあげたいですよね😭

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいやっ、わかりにくくてすみません😭🙏
    まだ挑戦させる前で、やめるって言ったらやめさせると思うんですけど、
    なんとなく、ピアノは、だらだらしながらもやめない〜とか言って続けそうな気がしていて、それにイライラするのではないかという
    まだやってみてもないのにそうなる気がしていて不安で😓

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります〜‼︎
自分から自然に練習したり取り組んだりするくらい好きなものを習いごとにしてほしいと思って模索中です😂

うちも体験行ったら、熱量あるわけじゃなくやりたい!と言いそうです。
とりあえず通ってみるとしても、通うとなるとちゃんとやって欲しいと思ってしまいイライラしてしまう、という悪循環…😩
よくないとわかってるけど、周りの子と比べてしまいます😩

いまはダンス、そろばん、体操、スイミングをやってます。
それぞれ続けたいと言うけど上達したいという意思は感じられません😂

ピアノは私自身が習っててたけど低学年のうちに嫌でやめたので
手を出しにくいですが、

負担がなければやりたいと言うものをとりあえずやらせるかもしれません。
何がハマるかわからないので。
で、結局上記の通りに後悔しますが、やってみての後悔ならまぁいいかなと自分に言い聞かせてます。😌

なんでもそうですが、3ヶ月くらいの体験があるといいですよね〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですねー😭。
    たくさん習い事されていますね!
    うちもダンス、サッカー、かなりの熱量でやりたい!!と言われて、やって2週間でやめたいって言われてやめさせましたっ
    割と、(あ、これできない)ってのはきっぱりわかるみたいなのでそこは助かってます、、

    1年間習い事色々と悩んで、最近始めた造形がやっとハマってくれたなって感じです😱

    私もです〜
    ピアノ低学年でやめました😱。なんか自分がそうだと乗り気になれないですよね、、、

    どうしようかなぁ。。

    • 3月25日
ままり

子供の可能性を広げるためにもすぐ辞めたら辞め癖が付くとかそういうのは気にせずやりたいならとりあえずやらせてみたらいいと思います☺️
うちの5歳の娘は親の私が言うのもあれですが集中力ないですし飽きっぽいし凄くものぐさなんですよ😓
そんな娘がピアノを習いたいと自分から言ってきたので試しにやらせてみたらビックリするくらい真剣に続けてくれてます!
どーせすぐやめるだろうなと思っていたのに良い意味で裏切られました😂
ものぐさなのに朝夕の練習はきっちりこなしています。
なぜかというとピアノって1日弾かないだけで指が鈍るんですよ。
それを娘自身身をもって理解しているので頑張って練習しているようです。
ちなみに私もかなりのものぐさですが娘の頑張りに胸を打たれて私も真剣に向き合って練習付き合ってます!
我が家のようにこういった事がキッカケで何かが変わる可能性もあるのでまずはやってみたらいいのかなと私は思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉ!すごいですね!!
    習い事やりたいと言ってきたのは初めてだったのですかっ?

    うちは、初めて自ら習いたいと言ってきた、サッカーやダンスは2週間でやめてしまいました😞
    でもピアノはハマるかなぁ、、

    わかります、やめ癖がつくとか考えないです😂せっかくの放課後なのに、そんなスパルタ嫌ですよね💦

    • 3月25日
ママリ🔰

うちはお子さんの1個下で春から年中になります。
ピアノの前の音楽知育とピアノ準備のレッスンに通ってますが、先生から「自宅で練習できるようになったらピアノに入ろうね」と言われてます。
最初は毎日はやらなくてもいいけど、週に3回程度でここまでやってきてねと言われた曲はやる感じです。
上の子は4歳から始めましたが初期は「週に4回も練習したの?すごいね✨」と4日練習したらとても褒めてくれてました(笑)


あと早い子って年少や年中から始めてるんですよね。
人は人・自分は自分と割り切れるならいいんですが、発表会で周りと比べちゃう子だと辛いかも😢
そこで悔しいから頑張るって毎日練習するようになれば上達も早いので、負けん気が強く頑張れるタイプなら良いのですが。

コンクールには全く出してない、音楽を楽しみましょうみたいなゆるーい教室が周りにあればいいかもしれません!
そういうとこなら練習して来なくても当日のレッスンで楽しくやってもらえそう✨
発表会でも高学年になるまではクラシックは弾かずアニメや童謡ばかりのゆるい教室もあるって聞いたことあります。

うちはコンクールに力を入れてる厳しい教室ではないですが、それでも上手な子が年に数人コンクールに出てるような教室で
年長の春の発表会でブルグミュラーのアラベスクを弾く子もいれば、幼児用教則本のプリマーから簡単な曲を弾く子もいるくらいレベル差あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、他の子よりできない、才能ないって思ったらもう折れてやらなくなるタイプです😂

    やるにしても発表会は出なくて良いし見に行けません💦って感じですかね😱

    やるとしても、本人がやりたい曲やらせてくれる所探したいって感じです、!

    • 3月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね💦
    それだと、自宅練習したくないってタイプだとすぐに嫌になってしまうかもしれないですね😣

    毎週他人が家に来ても平気なら、おんぴーののような自宅に来てくれるのもありますよ!
    それだと発表会はなさそうだし、ある程度やる曲も生徒に合わせてくれそう。

    あとは発表会でみんなクラシックを弾くような教室よりはゆるく楽しい教室が近所にあるといいですね!
    習ってみたら楽しくて練習する気になるかもしれないですし、試しにやってみるのはそれはそれでありかなとは思います☺

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、、向上心とかもなさそうだしなーやっぱ造形くらいしかできないかなぁ。。

    いやっうち足の踏み場もないのです(°_°)!恥ずかしいです😂

    なんかピアノやりたい理由が“ピアノをやりたいわけじゃなくて僕が弾きたい曲を弾きたいだけ“って言っていて、
    それをやらせてくれるかは、
    一応行こうか迷ってる先生に聞いてみて、okでした!

    それなら、練習するかな??
    みなさんがレスしてくださっている教室や雰囲気や目標とちょっと違うかも?
    もうちょっと考えてみます、、!

    • 3月25日
スポンジ

ピアノは練習しないと上手くなりません。これは絶対なのですが、やらないけど音楽と定期的に触れ合うことで音感とか色々育つものはあると思います。

私は母がピアノやらせたかったから始めた感じで全く練習せず(週に30分やるかどうかとかです、コツコツなんて1番縁の遠い子供でした)
先生が好きでずーっとピアノを続けてたのですが、中学生で目覚めて音大まで行きました😅
こういう人もいるので一概に無駄とも言えないのです。
お金が、時間が勿体無いと考えるのならやめた方が良いと思いますが、とりあえずシンセもお家にあることですし短期間だけやってみるというのもありだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音大、、、すごいです(°_°)!!!

    いやー私少しでも芽が出ないと、(お金勿体無いんじゃないか、、、)ってせっかちなのでダメかもです😞

    スレッド見てると、細々続けていく内にふとやる気が出て、、!!!みたいなレスもらっていますが、
    私はその間待てるか微妙です😱。

    • 3月25日
じゅん

息子もあまり練習はしないですが、楽しそうに通ってますよ〜✨
おもちゃ箱の前にピアノ置いてるので、何だかんだ1日1回は適当に弾いてますが。

私自身もピアノやってて、コツコツやるタイプではなくて、先生に怒られて、怒られた週は練習してその時は合格するってタイプでした🤣

グループでレッスンしてましたが、コツコツやってる子にも何とか置いてかれずに通えてはいました🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!
    私は小さい頃明らかに皆んなより簡単な曲やってました😱

    毎日母親に怒られて苦痛でした、、、
    くっ、なんかやっぱ自分にやな記憶あると子供に投影?しちゃう(T . T)よくないですよね。。
    しかしやる気が上がらない、、、

    • 3月25日
deleted user

ちょうどピアノ教室本入会してきました🥹

恥ずかしがり屋で個人レッスン希望だったのでヤマハ音楽教室はなしとなりました。

体験でカワイ音楽教室と個人の先生のお教室行きました。

カワイ音楽教室はそこのスクールだけかもしれませんが、防音室にギリギリにピアノが入っていてとても狭くて驚きました。歌を歌うよーって言われて娘は恥ずかしくて歌えませんでした😅

個人の先生はマンションの一室でもとヤマハ音楽教室の先生だった方でした。月謝は高めですが、とても優しく褒めて伸ばすタイプの先生で娘がとても気に入りその先生でお願いすることにしました。

私も幼少期ピアノ教室ならってましたが、大手の音楽教室の方が発表会などを一つの区切りとして活動されている為宿題が厳しかったりすると思います。

個人の先生の方が融通もきいてもらえますし臨機応変でオススメではあります。


試しに何件か体験いくのはありかと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も行くならマンツーマンで
    個人のおうちの所が良いです!!!
    目星つけている所があって、行ってみてもいいかも、、、

    みなさんとお話しながら、なんだかむしろ自分が行こうとしている教室なら、自分が思っているピアノ教室とは違うし自分が過去行っていた教室とも違うし
    楽しくできるかも!ってやる気出てきました!!
    検討します😊🌟

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    体験何件か行くだけでも、その時の子供の様子などみて楽しそうなお教室で決められるので行くだけチャレンジしてもいいと思います😊

    • 3月26日