※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーのすけ
ココロ・悩み

保育園生活が終わり、小学生になる子供の学童生活についてのストレスや家計の負担に悩んでいます。親のサポートがない中、子供のために前向きな言葉が欲しいです。

誰か励ましてください😢
今月で保育園生活が終わり、来月から小学生です!
私は正社員で週5働いてます💦


4/1からいきなり初めての学童に夜まで居てもらわなきゃいけない…きっとかなりストレスが溜まると思います😭

それに、小学校は入学したばかりは午前中で授業終わるので、学童利用しない子はお昼までに家に帰れるのにうちの子は夜まで学童…

子供のために、本当なら働かずに家にいてあげたい😢
でもそうすると家計は崩壊😢😢😢
親も近くにいないので頼れず、子供には学童生活に慣れてもらうしかありません😢

暗くてすみません😢何か前向きな言葉が欲しくて投稿してしまいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

テレビで見ましたなんと夜中12時まで預けてる家庭がありました。お子さんたちも当たり前と思ってるようでしたよ。
夜までとは何時までなんですかね?18時とか?それならそのくらいまで働くママさんは多いです。
大きくなると周りとの差に気づきはじめるので要注意です。お仕事変えるならその時期みはからってですかね。学童は何年生までですか?

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    夜中12時まで?!それはなかなかの時間ですね💦

    学童は18時くらいに迎えに行くことになります…!確かにその時間なら一番最後のお迎えになることは無さそうです。

    学童は多分3年生までは入れるんじゃないかな?と思っていますが、子供の数が増えているのでどうなるかわからず💦

    周りとの違いに気づいた時がどうしようと思っています😢でも、そこそこ大手で待遇だけは保証されているので、この会社で正社員で働く以外の道が考えられず😢

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18時なら他にもいらっしゃるんじゃないですかね?
    3年生くらいになると周りの子と遊びたがっ学童行きたくないと言い出したりします。お子さんによるのですが…
    そうなると夏休みとか長期休み朝から家に1人はなかなか難しいです。そこが考え時ですね。

    • 3月25日
  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    確かに、学童がどこもいっぱいで、長期休みだけ預かってくれる学童がなく💦
    学童に行きたくないと言われたらピンチです💦その時に思い切った決断をするかですね💦

    • 3月25日
お母さん´`*

学童に通うと1年生から6年生までいるから友達沢山できるんですよねぇ!私も学童出身なんですが全学年に友達が居るって感じになるので凄く楽しかったです😊!
宿題も先生が補助してくれるし第2の家って感じで楽しかった思い出しかないですね🥹

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    友達が沢山できる、第二の家で楽しかった、と聞いてとても安心しました!😃
    確かに他の学年にも友達できるのは学校生活での強みになりますし、いいこともありますよね😀

    あと、今本人は学童と学校をすごく楽しみにしていて…!
    心配なのは私だけという感じです💦(笑)楽しみにしてる感じが、「行ってみたら違った😢」に繋がらないか、余計な心配ばかりしてしまっていました💦

    • 3月25日
  • お母さん´`*

    お母さん´`*

    そうなんですよ!親が心配してるより子供って結構なんでもいけますからね😂😂

    • 3月25日
  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    そう考えたら前向きになれます😭⭐️
    ありがとうございます!

    • 3月25日
⑅◡̈*

小1の壁ですよね🥹
私は違う理由でですが去年12末で退職したけどフルタイム正社員で働いていました。働き続けてたら4月1日から学童でした。家計もあるので5-6月には働かざるを得ないので学童は確実に行かせることになります。
私の近所は働くママが多く行かせてる人の方が多いので、学童は学童で縦割りなので友達がまた出来て良いのではないかなと思ったりしてます。
行かせてみないと分からないし、行きたがらなかったらその時にまた考えようくらいの気持ちで。保育園も心配だったけど子どもは順応するし、親が心配しすぎたら子どもも嫌がるかなと思って🥹小1から家で待たせる方が心配なので、見ててくれる人がいるだけでも安心だし、学童があることに感謝して働きます。
もちろん心配は心配ですけどね😂🙌
うちの場合は、途中で学童に行くことになるので、4月1日から行く子より馴染めるのか心配です…
でも学童に行く子みんな同じ気持ちだと思うので子どもを信じて送り出します✊

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    今は退職されているんですね!
    確かに働いてる人は多いですし、保育園も順応してましたしね😮本当に見ててくれる人がいるのはありがたいですよね!😭
    不安を見せないようにしているつもりでしたが、バレてたりして😱今のところ本人は家で1人で留守番になるのが嫌だし、学童と学校は楽しみらしいです😀
    確かに途中から学童に入るのもそれはそれで心配ですよね😣でも春休みと入学したての慣らし的な期間をお子さんのために尽くせるのは羨ましいです!
    働いてる人はみんな同じ気持ちですよね!私もそう思って頑張ります😃
    ありがとうございます!

    • 3月25日
ひな

私も仕事が遅く19時半に終わるので旦那が急いで保育園の19時ギリギリに今迎えに行ってくれてます。4月1日からは保育園と小学校に迎えに行ってもらうんだけど19時すぎることもありそうです😅
子供は学童楽しみにしてくれてますが、いまは兄弟で19時までだけど、お兄ちゃんも初めての場所だし、弟は今までずっとお兄ちゃんがいたから寂しいだろうなと思ってます😢

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    19時過ぎなんですね!😣
    19時過ぎだと人も減ってそうなので、今までは兄弟一緒で安心でしたね😀
    慣れるまではみんな不安ですよね💦ご兄弟2人とも早く慣れるといいですね!
    みんな一緒だと思って私も乗り切ります😣⭐️

    • 3月25日