※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が叱られると「嫌いなんでしょ」と言う。愛情不足を感じている。上の子を優先しているが、心が痛い。同じ経験をした方はいますか?

最近3歳の息子が叱った後に、ままは僕の事嫌いなんでしょ。と言ってきます😭もちろん息子に嫌いなんて言った事ないし、そうやって言われるたびに大好きだよ!も、ままがあなたのこと嫌いになる事はないよ!っていうのも伝えてるんですが、愛情不足なんでしょうか😭😭

下の子が産まれて寂しい思いをさせてるかもしれませんが、基本手のかからない子で寝かしつけもなしなので、寝る時は3歳の息子とぎゅーしながら毎日寝てるし基本的には全て上の子優先にしています!

毎日毎日叱るたびに嫌いなんでしょと言われるので心が痛くて😭同じような方いませんか😭

愛情いっばいに育ててきたつもりなんですが私が悪かったのかと思うと悲しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も叱ってその後お互いクールダウンした頃に、僕のこと嫌い?って聞いてきます🥲🥲
なんで?って聞くと僕のこと怒るから👦🏻って言ってくるので、叱った理由なにがダメだったかを分かるまで説明して、しっかり大好きと伝えてます😂

さいきんは反抗期が酷くて、叱るとママ嫌い!あっち行って!って逆ギレしてきます🤣

愛情は伝わってると思いますよー!でも叱られると落ち込んでそう思ってしまうんですかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です!!!!!!!🥹なんで?と聞くと怒るから。と言われます!!

    逆ギレも全く同じです!笑

    同じ方がいて安心できました😭これからはもっとわかりやすく叱ってる理由を伝えようと思います😭!ありがとうございます😭

    • 3月24日
唐揚げ

こんなにこんなにだーいすきなのにそんなこと言われたらママ悲しいよ?って伝えてみては!?
叱るたびに、なんで叱るかわかる?大好きだから素敵なお兄さんになってほしいからだよ!!って伝えるかな〜と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり叱り方が悪いというかちゃんと叱られてる意味がわかってなかったんですかね🥹

    これから意識してみます!ありがとうございます😭🍀

    • 3月25日
ちゅーん

一瞬ですが上の子にそういう時期があって、これ効いた!っていうのが

「ママは●●のことは大好きだよでもそれやられるのは嫌なの!(よくないと思うの)」って叱ってる最中に大好きってワードを入れることでママ僕のこと嫌いなんでしょって言わなくなりました!言ったとしてもさっき大好きって言ったじゃんって返したらそっか、そうだったって感じでした(笑)

よかったら試してみてください😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実体験すごい嬉しいです😭また今日叱ることがあれば試してみたいと思います!ありがとうございます🍀✨

    • 3月25日