※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろっぴ
ココロ・悩み

新しい住宅地で子供たちが親なしで遊んでいる状況について、自分の対応が過保護か真面目すぎるか悩んでいます。近所の意見も分かれているようです。皆さんの意見を聞きたいです。

新しい住宅地に住んでいます。近所は子どものいる家庭がほとんどなのですが、子供が年長になると、親がつかずに一人で公園に来て遊んでる子をよくみます。
あとは、小学校低学年の子が未就学児と一緒に遊びに出ていたり。もちろん、親はいません。
私は子がある程度しっかりできるように、1年生ぐらいまではマナーなど教えたり、何かと危ないんじゃないかと不安なのでついていたほうがいいと思うのですが、これって過保護?真面目過ぎますか?
実際、私が世話をしたり、嫌な思いをすることもありました。
近所のついて来ない親は、「子どもを尊重してー」「子育てはお互い様だからー」「成長のためには必要ー」などと話している人もいました。
私が真面目すぎるのかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。

コメント

M♡

もうすぐ新小1になりますが、まだお留守番もさせれないし、1人でも外は歩かせられないです💦
それぞれ家庭の事情があるので、なんとも言えませんが…まだ早いかな思ってます🫣💭

  • けろっぴ

    けろっぴ

    うちも様子見てると、一人留守番なんてまだ先の話だと思ってます。落ち着きなくて危なかったりなので、一人で歩かせるのも怖くて。
    それぞれの育児の考え方はあると思うのですが、けっこう危ないな、、って思う子が多くて、一人でヒヤヒヤしています。

    • 3月24日
deleted user

その年齢なら子供だけでは絶対行かせません。
行くなら着いていきますし、正直お互い様~とか言って放置してるだけだろと思うのでドン引きしてしまいます。

自分は真面目な方だと思いますが、子供に何かあってからでは遅いので、低学年のうちは子供1人では遊びに行かせないです。
年長ならなおさらです💦💦

  • けろっぴ

    けろっぴ

    お互い様ーと言っている家庭は、どう考えても放置してるだろ!!って様子が見え見えで。とくにひどいなって思う人が近くにいるのですが、みるたびドン引きしています。
    年長、と書きましたが、年少さんで小1の子と出かけてたり、年中で公園に来て午前中や午後ずっと1人のパターンもあって。未就学児に2歳なりたての子守をさせていたり、、。

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやいや、絶対ありえないです😭
    放置子レベルだと思います💦
    近くにそういう家庭があると迷惑ですよね。

    • 3月24日
  • けろっぴ

    けろっぴ

    近く、といいましたが、隣人なんです😭😭。道路族のような感じでもあって。
    他にも私も困ったことが結構あるのですが、親はまったく知らんぷりで、放置子そのまんまな感じですが、他の人にも言えずモヤモヤしていました。

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    隣となるとほんとにしんどいですよね、心中お察しします。。。
    うちも公園近いのですが会いたくない人に限って使いにきたりしてうんざりしてます。。

    • 3月24日
  • けろっぴ

    けろっぴ

    一緒の空間にいるのも嫌ですよね。うちは小さい子もいるので、相手や世話をするのがとても大変で。会いたくないので近所の公園に行くのが億劫でした。

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もずっと子供に付き添いしてたので他の子と一緒になってしまい正直めんどいなって思うこと多かったです。
    けがとかしたらそこにいる大人自分だけだし。
    自分の子供以外に注意とかすんのもめんどいし。

    • 3月24日
ママリ

同じような環境ですが、うちの周りはそんなご家庭はないですねー😅

未就学児が親なしで出歩くとか、今の時代は非常識かなと思います😅

  • けろっぴ

    けろっぴ

    ないんですね😅私も、非常識というか、ドン引きしています。
    親無しで来る子達の世話を、付いてきている親がしなくちゃいけなかったりで、休日とか長期休みは近所の公園に行くのも億劫でした。

    • 3月24日
さやえんどう

うちの場合、徒歩20秒くらいの公園なら、年長になったときから少しだけ遊ばせてることはありました。
準備していくから先に行ってて~みたいな。

あとは、小3と年中の娘たちで少しだけ遊ばせることはありますが短時間です。
それも先に行ってて~くらい。
年中娘が小学校上がったら、上の子どもたちだけでもいいかなーと思ってます。

小3娘は、小2くらいからは1人で公園行かせてます。
うちの近所、年長や小1のときは親の付き添いは半分くらいでした。

  • けろっぴ

    けろっぴ

    先に行ってて〜、うちも最近初めてやりましたが、かなりドキドキしました。でも、親のこない家の子は、午前中や午後ずっと一人なんです。
    それぞれ親の考え方もありますよね。

    • 3月24日