
3歳半の子供がワガママで落ち着きがなく、買い物や外出で問題行動が目立つ。ADHDの可能性があるか、精神科で診断を受けた方がいいか悩んでいる。療育手帳を取得して療育に通うことを考えている。
3歳半すぎて、買い物に行くとわーっと走ったり店のもの触ったりしますか?
全然言うこと聞かず、取り押さえると大事だしたり床に転げたりも。
ユニクロでは走って服がハンガーかかってる棚に入りました。
道では真っ直ぐ歩きませんし、めちゃくちゃうるさいです。
ワガママで言うこと聞かなさすぎるのか、ADHDかわかりません。
この頃に精神科など診断受けたお子さんいますか?
まだ連れて行ってもわからないでしょうか。
療育手帳貰って療育に通わせた方が良いように感じます。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

あゆり
そのくらいの頃はうちの子もそんな感じでした。
4歳になるくらいから徐々に落ち着いてきたので、出かける前に約束したり、もう少し様子を見ても良いのでは?と思います。

バナナ🔰
する子はしますよ。
ふざけてやってるだけなのかもしれませんし、それだけでAD/HDだとは思いません。
その他にも特性があって日常生活に支障が出ている、支援が必要かどうかがポイントにもなります。
お家や園ではどうですか?
うちは3歳半で診断出ましたが理由はそれだけではないです。(ASDもあるので)
大体は就学前後に分かる事が多いそうです。
療育通うのに療育手帳は要りません。
-
はじめてのママリ🔰
園では運動会など一人だけ列から離れて来てしまったり
遊びのルールを無視して我を通したり
ワガママです。
家では我を通そうとし大声だしたり、騒がしいです…
夫がADHD、自閉スペクトラム診断済みで薬もでてます。
遺伝してるのかなと思ったりします。- 3月24日
-
バナナ🔰
遺伝もあると言われてますけどね・・・そこは何とも言えないですね。
ワガママなのか特性なのかの判断は難しいですよね。
集団生活や遊びのルールを覚えて出来るようになるのは3歳からと言われてます。
なので今それを覚えている段階なのか、それとも特性が出始めているのかどちらとも言えない部分があります。
発達相談や3歳児検診で相談されたり、園で相談したり指摘されたりはありましたか?- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
3歳半検診が来月で、まだ何もしてないです。
これからしようと考えてます。
3歳半の診断時はどんな病院で診断が出ましたか?- 3月24日
-
バナナ🔰
3歳半が検診なんですね。
検診時に園での様子も聞かれると思うので園での困り事とお家での困り事をまとめておくといいと思います。
うちは総合病院から療育センターに紹介してもらい療育センターで診断してもらいました。(総合病院では検査等やってないので)
AD/HDはなかなか低年齢だと診断がつかない事もあってある程度の年齢(就学前)くらいは様子見になる事も多いようです。
でも様子見だけでは心配だし、気になりますよね。
3歳半の検診で療育に繋げてもらえればいいと思いますが、そうでなければ児童発達の専門医に受診されるのがいいと思います。
AD/HDであれば服薬で落ち着く事もあるので医療に繋がっておくのは大切です。
自治体によっては診断がつかなくても療育に通える場合もあるので、お住いの自治体での受給者証の申請方法を調べておくといいかもしれません。- 3月24日

ママりん
上の子がそんな感じでしたね(><)
スーパーのお菓子売り場や、道端で気に入らない事があればしょっちゅう大の字で、無言のストライキしてました😓
私も発達面の心配しましたし、保健センターに相談もして、心理士さんと小児科医さん交えて診てもらいましたけど、そういう性格の子って結果でした😅
年中さんぐらいから少しずつ落ち着きましたよ!
そんなお騒がせ息子も普通に小学校に入って、来週から5年生になります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今日保育園で懇談があり聞きまして、性格と言われました😅
構ってほしがりなのと、賢くてわざとしている部分もある、本当の多動の子は動き続けないといられない風ということでした💦
周りを見ていて、4歳、5歳になると親の後ろを大人しくついていく子が多い気がします…
安心しました!ありがとうございます😊- 4月2日
-
ママりん
下の子が知的障害がありまして昨日療育園に入園して、母子の自己紹介の時間があったのですが、多動と言ってる方が2名いまして、そのお子さんを見ているとやはりずっと走ったり動き続けていました。
多動の母子の方と給食の時間、同じテーブルだったのですが、2分も続けて座れてなかったです。- 4月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
めちゃくちゃ悩んでます…
出かける2週間前から約束し、新幹線では
しーっ!と静かに過ごせはしました。。
どんな風に約束して、
どんな風に落ち着いてきましたか?😭
習い事に行かせたら良くならないかとか、療育とか、
考えすぎてます。
うちは夫が発達障害診断済みです。あゆりさんや旦那さんは発達障害なしでしょうか?
あゆり
その子によって好きなフレーズがあると思います。
うちの子は赤ちゃんと言われるのが嫌だったので、これをするのは赤ちゃんだよ。
お姉さんだったら、こう出来る?
みたいな感じで言うと伝わりやすかったです。
小さい子にケガさせるといけないから、ちゃんと前見てゆっくり歩こうとか。
急に走りだすので手はぎゅっと握ってました。
うちの夫は診断はされてないですが多動だと思います。
長男、次男が多動診断有りで長男は今も服薬してます。