![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヵ月の赤ちゃんの部屋着について、カバーオールとセパレートどちらがいいか悩んでいます。春物の服を買いに行きたいので、意見を聞きたいです。
お座りもできて、ズリバイをしそうなもうすぐ7ヵ月の赤ちゃんがいます。こんな感じですと、部屋着でもセパレートのほうがいいですか??
ぷちぷちのカバーオールでのオムツ替えにすっかり慣れてしまって、セパレートでズボンを履かせたりするのが若干めんどくさく感じちゃってます💦
おでかけの際はお洒落して行きますが
部屋着となるとカバーオールでもいいかな〜でも動きやすい服装でセパレートのほうがいいのかな〜と悩んでます。
そろそろ春物の服を買いに行きたいので、皆さんの意見を参考にさせて下さい⭐️
- ママリ(5歳9ヶ月, 10歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
部屋着はまだつなぎのほうが楽だし、あまりにピチピチとか逆に大きすぎでなければ、動きやすさはそんなに違いないと思います。
うちも7ヶ月くらいからは、お出掛けのときはセパレートにしてました。
![msk1120](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
msk1120
部屋着はロンパースでした!
立ち始めると、セパレートの方が着替えが楽になりましたよ!
息子は夏とか暑い時だったので、コンビ肌着で過ごしたりしてましたよ(>_<)笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
部屋着はロンパースでいいと思いますよ(^^)
ズリバイでセパレートだとお腹めくれますし😂
うちは、ズリバイ期間(5~8ヶ月)が夏だったのでロンパースでした!8ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きになってからはねんねでオムツを変えさせてくれなかったので、逆にロンパースが不便でそれからはずっとセパレートです(*゚▽゚)ノ
コメント